まるく堂の〇〇やろうぜ!

ニュースや日々の生活において思う事を綴っていくブログです。

日本の電子書籍のこれからは?

スポンサーリンク

こんばんは、まるく堂です。

 
 
Kindleに限らず、日本では
イマイチ電子書籍自体が盛り上がってない…気がします。
なぜなのかなあ、と今日はちょっと理由を調べてみました。
 
その一、独自の国民性
日本の独自の嗜好や、考え方、国民性は、賞賛される反面、時々皮肉交じりに「ガラパゴス」という呼ばれ方もします。意味としては孤立化された存在ということでしょうか。
 
日本人の中には
「実際にモノとして手に入れたい」
と思う方も結構いると思います。特にご年配の方はデータを買う(実際には購読権を買ってるらしいですが)と言うのが何か空虚でキツネにつままれたような、馴染めない感覚なのかも知れません。
 
そういう点では本の方が要望にマッチしているわけです。
ただアメリカの方では、安ければメディアは別に本じゃなくていいと考える人が多いのではないでしょうか。そのこだわらなさが普及を促進させたのだと思います。
 
その二、電子書籍化のしにくさ
向こうでは出版社が電子書籍化する権利(著作隣接権というらしい)も持ってるみたいです。なので、電子化もしやすいようです。
一方、日本では著者に個別に交渉するしかなく、それもはかどらない一因となってるようです。
 
その三、利権のしがらみ
これ一番重要だと思いますけど、
日本の電子書籍は紙の本と比べてそんなに安くないです。ひどい時は定価が同じだったりします。
理由として電子書籍化する際にも相応のコストがかかるからと言われてますが、そんなにコストかかるかなあ、と…
 
紙の書籍が出てたのなら、大部分パソコンで作ってると思うので、データはそのまま流用できるし、少なくとも誤字脱字はないはず!まあ、文字化けとかあるし、校正は絶対必要ですけどね。
それでも、少なくとも1人か2人いれば簡単にできるのでは?しかも無料で…
(そんな簡単に行くかコラ!と怒った業者の方がいたらスミマセン。でも、それならなぜアメリカでできる事が日本ではできないのか教えて欲しいのです。)
 
となるとやはり違う事情があるのでは…と考えるのが自然だと思います。本が安くなると困っちゃう偉い人がいるのかも知れませんね。
もしくは作者さん自らが収入減を恐れて安くさせない、とか…
詳しくは素人なのでわかりませんが、理由はどうあれ、もう少し大局を見て欲しいなあ。長い目でみればお客様を快適にさせた方が絶対にお得だと思うのです。
 
日本でも電子書籍が普及するには、アメリカ同様、紙に比べて大幅に安いなどのメリットが必要です。
アメリカばっかり褒めてる気がしますケド、もちろん日本だからこそできる書籍サービスだってあるはずです。
本当はそれができるはずなのに…
 
でもいつか、大人の事情やしがらみをなんとか取り払って日本でも本当の電子書籍ブームが来ると信じています。
奇跡も、魔法も、あるんだよ
 

32GBの大容量でたくさんのマンガを持ち出そう!Kindle Paperwhiteマンガモデル!