まるく堂の〇〇やろうぜ!

ニュースや日々の生活において思う事を綴っていくブログです。

Kindle無料本の紹介…10月編

スポンサーリンク

こんばんは!

 

よく使ってる郵便局の受付で

「今年も年賀状いかがですか?」と

アピールをされましたが、

「いつも友人の郵便局員から買ってるので…」

と華麗にうまくごまかせた

まるく堂です!

 

まあ…

事実なんですけどね…

(↑ごまかせてねーじゃん…)

 

もう、そういう季節ですね…

 

現在無料キャンペーン中の

Kindle書籍を紹介したいと思います!!

 

例によって、

いつまでキャンペーンをしてるかは

こちらではわかりかねますので

合い言葉は

「欲情したらすぐにポチる」だよ!!

(↑言葉の選び方がおかしい…)

 

それではまいります…

 

たまごの子供たち

たまごの子供たち

 

内容紹介

遠い異国からのその留学生は「君は僕よりも新しい世代の人間だ」と言う。
僕たちは同じ学年、同じ年齢なのに。
その理由は、彼の説明によると彼の国で過去に起きた大事故のせいだと言う。
それはどんな事故で、その後、どんなできごとが彼の国で起こったのか…?

(注意) おまけの図版は端末によっては大きすぎたり小さすぎて見にくい、あるいは見えないことがありますことをご了承ください。

もくじ(収録内容)
 たまごの子供たち
 第一章 留学生
 第二章 事故
 第三章 たまごの血統
 第四章 生母
 第五章 永遠の夫婦
 第六章 エピローグ
 おまけ(図版)

 

「お!」っと

手にとって見たくなるのは

表紙のインパクトとか、

あらすじでいかに興味をそそるか…

ってのがあるかと思います…

 

内容紹介がすごく上手ですね…

興味をそそります…

 

 

昭和の子供よ、僕たちは

昭和の子供よ、僕たちは

 

内容紹介
昭和8年(1933年)春
小学校一年生になって、初めて教室に入った時、
大きな黒板いっぱいに、
満開の桜とランドセルを背負った新入生
がチョークで描かれているのを見て驚きました。


担任の先生がお描きになったものでしたが、
白とピンクのチョークで丹念に描いてあった桜の花びらを
今も思い出します。


その年から、教科書がカラーとなり、
私たちは「サクラ読本」一期生となりました。
「サイタ サイタ サクラ ガ サイタ」


この本は、私(著者)が子供であった昭和初期の思い出を
八十年後の回想と共に綴ったものです。
便利になり豊かになったといわれる現代ですが、
昭和初期の頃も、便利さはなくとも、
豊かさは充実していた想いがあります。
当時の人には懐かしく、
現代の人には、
新鮮な印象をもっていただけると
うれしく思います。


岩崎と志子
昭和2年(1927年)東京生まれ
東京都武蔵野市在住


「昭和の子供よ、僕たちは」
[目次]
一 交番の前の家
二 おまけ
三 遊び
四 食べられなかったお弁当
五 昭和の子供よ、僕たちは
全5編

 

作者さまは

昭和2年(1927年)東京生まれ 

だそうです…

御年87歳…ですね…

 

「昭和初期の頃も、便利さはなくとも、
豊かさは充実していた想いがあります。 」

という言葉に深い含蓄がありますね…

 

現代の生活は確かに便利ですけど

どこか「無機質」なものもあって、

当時の「温かみ」みたいなものは

失いつつあるのかも知れません…

かといって当時の生活をしてみろと

言われても無理ですけど…

 

昭和の初期の生活を知ることができる

貴重な一冊ではないかと思います…

 

 

内容紹介
本書は、360°マルチアングルポーズコレクションの第2弾となる、女性[標準体型]を収録したものになります。
マンガやイラストを描くために役立つポーズ集!!
3Dモデルを使用し、14ポーズ×26方向からのカットを収録しています。 

 

ほほー

なるほどなるほど…

こうしたジャンルの書籍も

あるんですね…

 

漫画を描く方なら

使いそうな気がします…

いろんなパターンがあるので

アングルに困らないですね…

 

 

新しい芸術 New Art: 現代美術に関する二つの小論 Two Essays on the Contemporary art

新しい芸術 New Art: 現代美術に関する二つの小論 Two Essays on the Contemporary art

 

内容紹介
【形式】
 芸術理論・評論・批評

【ジャンル】
 現代美術・芸術批評・現代哲学

【内容】
*本書は『小説』ではありません。
*本書には、二つの評論が含まれますが、それぞれ互いに連携しているわけではありません。
*共に最初期の作品です。

・「新しい視覚テクスト」
 現代美術の『作品性』についての理論的内容となっています。作品性を成り立たせるためのポイントが論じられています。注意してほしいのは、これは抽象的な理論化の試みではないということです。あくまでも、現代の『芸術家』は自らの《実作》にとりかかる前に、こうした観点を言語的に整理する必要性があるということから書かれたものです。

・「来たるべき芸術」
 停滞する現代美術への批判的評論です。かなり前に書いたものですが、現状はほぼ変わっていないでしょう。
 

【文庫本換算(42字×15行)】
 30+20=55ページ(20000+13000=約33000字)

【版歴】
 ・平成26年10月12日  初版
 ・平成26年10月16日  1.1版

【参考】
 初期作品

【表紙デザイン】
 秋元カズヤ
【表紙絵】
 秋元カズヤ
  「 Very Confused Mom 」 (2007)


※販売価格は予告なく変更されることがあります。

 

私…

正直に言いますと…

「現代」がつく芸術って

イマイチ…理解しづらいんです…

きっと古い人間なんだろうな…

と自覚してますけど…

 

少し前に

ゴーストライター騒動で有名になった

新垣隆さんが弾いていた「現代音楽」を

テレビで見ました…

でもサンドウィッチマンじゃないですけど

ちょっと何やってるかわかりませんでした…

 

でも、芸術であれ音楽であれ

作者さんの「真意」は

もちろんそこにあるはずで、

そうした理解の手助けになる書籍かも知れません…

 

 

ぼくはがんばるばすくん

ぼくはがんばるばすくん

 

内容紹介
実はこの本は、StudioUNILABOが作ったLINEのクリエイターズスタンプ(現在販売中)だけを使って作った幼児用絵本です。
VWのTYPE2バスのばすくんが、古いケドまだまだがんばってると言う事を
幼児用絵本として作りましので、お子様をVWバス好きにさせる為の本と思って頂いて構いませんw。是非お子様と一緒に画面を横にして読んであげて下さい。
といいながら、子供に「読み聞かせる」ふりをして実は大人に「言い聞かせる」という
裏面も持ち合わせているハイブリッド仕上げの絵本ですw
オールカラー29ページ。オールひらがな仕上げ。
※LINEスタンプをご希望の方は、StudioUNILABOかTYPE2でLINE内検索してください。 

 

こちらの書籍は

作者さんが自身で作った

LINEのスタンプを使用してるそうです…

 

それでスタンプを気に入ったら

そこでまた収入が発生するという

これはなかなか上手い方法ですね…

 

こうしたマルチメディアな考え方も

儲けるには必要なのかも知れません…

 

 

これから始めるスマーフォン最新集客術: 客来るサイト構築法

これから始めるスマーフォン最新集客術: 客来るサイト構築法

 

内容紹介
スマートフォンに対応したホームページを使って、集客を考えている中小企業経営者や個人事業主のために最低限知ってほしい内容についてわかりやすくまとめました。スマホサイトの現状と対策、集客できる業種、制作業者選びのポイント、ニッチ業種での事例などまとめました。
【目次】
・まえがき
・パソコンサイトは見てもらえなくなった
・スマホで集客できる理由
・スマホで集客できる業種
・成功しているサイトの共通点
・目的別制作スタイル
・制作会社へ依頼する場合の注意点
・ニッチ イズ リッチ
・アプリ活用を使った相乗効果
・あとがき

 

個人的に宣伝の大切さを理解しつつも

いまだに効果的に使えてないので

こうした書籍は非常に助けになるかも知れません…

 

なるほど…スマホを狙え…か…

そうですよね…PCよりも

今はスマホで見る方が多いですよね…

 

これは…ポチるか…

 

以上です

気になった作品はありましたでしょうか?

 

上記の作品を読むには 

Kindle Paperwhite Wi-Fi、キャンペーン情報つきモデル

Kindle Paperwhite Wi-Fi、キャンペーン情報つきモデル

 

Kindle本体かスマートフォン用の「Kindle」アプリが

必要になります…

 

↓面白アイテムや珍品グッズ

Kindle本を「超」紹介!!

 MARUKUDO SHOP 

f:id:marukudo:20140413234447j:plain