まるく堂の〇〇やろうぜ!

ニュースや日々の生活において思う事を綴っていくブログです。

Kindle有料本の紹介……

スポンサーリンク

こんばんは!まるく堂です!

 

いつもはKindleストアで

無料キャンペーン中の電子書籍を

紹介するのですが

ちょっと趣向を変えまして……

 

今回は有料本のベストセラーランキングの中から

私、まるく堂が気になったモノを

紹介したいと思います……

 

それではまいります……

 

やっぱ叱られるより褒められたいよね……? 

コーチングのプロが教える 「ほめる」技術

コーチングのプロが教える 「ほめる」技術

 

内容紹介
コーチングの基本図書として2002年の刊行以来、読み継がれてきたロングセラーが電子書籍となって登場。
「部下が思うように動いてくれない」「子どもが言うことをきかない」「チームのモチベーションが上がらない」……そんな悩みを解消するアクノレッジメントの手法をやさしく解説。ほめる、認める技術をマスターして、人を動かす人になる!
内容紹介
●あのロングセラーがコンパクトになって登場!
コーチングの基本図書として2002年の刊行以来、読み継がれてきたロングセラーが新書版に装いを変えて登場。
常に携帯しながら、部下指導などさまざまなビジネスシーンで、どうコミュニケーションをとればいいか迷ったとき、
ヒントを得ることができる。

●「ほめる」のにも技術がいる
人はほめて使え、とはよくいわれることだが、相手のタイプによってほめ方を使い分けないと、逆効果になることもある。
たとえば、行動的、野心的で人に指図されるのを嫌う「コントローラータイプ」はその人自身でなくチームの仕事ぶりを
ほめるのが効果的。

●「アクノレッジメント」をすぐに実践できる
コーチングの基本概念である「アクノレッジメント」は「ほめる」だけでなく、相手を「認める」こと全般を指す。
相手を認め、ほめて、存在承認を与え、そして動かすコーチングの手法を具体的な例をまじえながらやさしく解説する。
内容(「BOOK」データベースより)
「どうすれば人は動くのか」―上司や親、チームリーダーなどの立場にいる人にとって、常に悩みのタネでしょう。人は、他人から指図される「他己説得」より、自分自身を説得する「自己説得」のほうが、早く目的地に到達できます。質問を投げかけ、本人が答えを考えるように導くことが大切です。そのさいに有効な手法が「アクノレッジメント(存在承認)」。相手をほめ、認め、声をかけ続けることです。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
鈴木/義幸
株式会社コーチ・エィ取締役社長。慶應義塾大学文学部を卒業後、株式会社マッキャンエリクソン博報堂(現、株式会社マッキャンエリクソン)勤務を経て渡米。ミドルテネシー州立大学大学院臨床心理学専攻修士課程を修了し、テネシー州立女子刑務所で女囚の行動変容プログラムのファシリテーターを務める。帰国後、1997年のコーチ・トゥエンティワンの設立に参画し、コーチ・エィ設立と共に副社長に就任、2007年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 

会社の上司など

人の上の立場に立たれてる方は

部下にいかにやる気を与えるか

というのも役割の一つですが

実際にはついつい

ガミガミと怒鳴ってしまう……

という方も多いと思います……

 

「褒めて伸ばす」

これにも技術が必要なようです……

上司の方達には

ぜひとも読んでもらいたい本ですね……

 

オイ!!!聞いてるか!!!

そこの〇〇課長ううううう!!! 

(↑誰だよ……) 

 

クリエイティブな仕事をされている方に……

コンテンツの秘密 ぼくがジブリで考えたこと (NHK出版新書)

コンテンツの秘密 ぼくがジブリで考えたこと (NHK出版新書)

 

内容紹介
ジブリ哲学がいま初めて明かされる。
メディア界の若きリーダー、初の新書!

クリエイティブとはなにか?
オリジナリティとはなにか?
コンテンツの情報量とはなんのことか?
宮崎駿や高畑勲、庵野秀明など、トップクリエイターたちはどのようにコンテンツをつくりあげているのか?
コンテンツの情報量の仕組み、マンネリを避ける方法、「高そうに見せる」手法など、ヒットコンテンツの背景にある発想のありかたを鋭く読み解く。
ジブリ見習いプロデューサーにしてメディア界の若きリーダー、初のコンテンツ論!

[内容]
第1章 コンテンツの情報量とはなにか?
第2章 クリエイターはなにをアウトプットしているのか?
第3章 コンテンツのパターンとはなにか?
第4章 オリジナリティとはなにか?

※電子版では一部の図版がカラー図版になっています。

私自身もコンテンツコンテンツよく言いますけど……

「それって何?」って聞かれると

「…………

何でしょうね……?」

って 言っちゃいそうです……

 

著者の川上さんは

ジブリを始めとする様々な有名企業の

クリエーターをされているようです……

 

レビューをちょっと見てみると

川上さんが宮崎駿さんに挨拶しに言ったときに

「なにしにきた。ここにはなにもないぞ」

と言われたようです……

 

初対面でコレ言われるって……

その真意が気になります……

読んでみたい本ですね……

 

みんなあああ!!!モテたいかあああああ!!!!

女性に好かれる会話術 クラップ・まとめ文庫

女性に好かれる会話術 クラップ・まとめ文庫

 

内容紹介
足りないのは、お金やルックスなどのスペックではない。
恋愛、仕事、友人関係。すぐに使える60のスキルを伝授!

〈まえがき〉から抜粋
オンビジネスでもオフビジネスでも、コーチングは人間関係にとても有効なスキルです。だから、ぜひ若いビジネスマンにはコーチングを身につけて欲しいのです。その導入が「女性に好かれたい」という動機であることは、いたって自然なことだといえます。
本書のスキルを身に付ければ、異性ばかりではなく、同性、上司にも好かれるようになります。

〈内容の抜粋〉
◆女性の本質を理解しよう
◆モテそうな男がモテないのはなぜか
◆女性が男性に求める条件とは?
◆条件が悪いのに好かれるのはなぜか
◆妄想は見抜かれる
◆心を含めたアタマの良さとは
◆合コンのルールとタブー
◆合コンは一秒で決まる
◆好印象を与える言葉
◆会話が盛り上がるコツ
◆自己紹介のコツ
◆女性に好かれない男は何が悪いのか
◆女性を性の対象と見る男の特徴
◆女性を不快にする行動
◆「男らしさ」の勘違い
◆女性に好かれる男は仕事ができるのはなぜか
◆相手に引かれないほめ方
◆見た目から願望を探る技術
◆本当にアタマのいい人の会話術
◆心に響く交流とは
◆距離感は遠すぎても近すぎてもダメ
◆ケンカのメリット

〈著者略歴〉
■播摩早苗(はりま・さなえ)
HBC北海道放送アナウンサーとして勤務後独立。コミュニケーション心理学、自己表現、コーチングを学び、2001年フレックスコミュニケーション設立。自らも講師として、企業内の管理職研修、営業職研修、プレゼン研修を行うほか、ラジオ番組出演、経営者・管理職対象の講演などを通して、コーチングの普及活動を行っている。
著書には『コーチングダイエット』(小学館)、『可愛がられ力』(すばる舎)、『リーダーはじめてものがたり』(幻冬舎)、『今すぐ使える!コーチング』(PHP研究所)などがある。

自分に足りないモノは

数多くあれど……

特にコミュ力!!

これだけでもどうにかできれば……

と思ったらこんな本を見つけました……

 

評価も見る限り

上々のようですね……

ただ……

スキル60個って多すぎません?

やっぱコミュ力って

そのくらいいろいろと

気を遣わなきゃダメなんですかね……?

 

でもコレを読んで

少しでもコミュ力を

上げられるといいなあ……

 

そうすれば

あと私に足りないモノは

・頭の良さ

・ルックス

・お金

・男らしさ

これくらいの

もんですから……

(↑道のり長げーよ……) 

 

5ヶ月で45万PVを達成した著者のハウツー本…… 

内容紹介
最近、ブログを起点に、キャリアアップを目指したり、副収入を得たい方が増えています。
やみくもにブログを更新し続けても、人気ブログは作れません。

マーケティング手法と皮膚感覚を頼りに、たった5ヶ月で45万PVものアクセスを叩きだしたブログ運営の実経験を、ノウハウにまとめました。

文章力は必要ありません。記事のネタは日々の生活に転がっています。定期更新しましょう。自分よがりの記事は、誰も読んでくれません。「読者のために、読者が喜ぶ記事を書き続ける」こと。それだけで読者は増えていきます。

これからブログを初めたい方、ブログを運営しているけど上手く回っていない方の一助になれば幸いです。

目次
はじめに – 読まれないブログ記事は、存在しないのと同じである
1.これからブログを頑張ろうと思う人へ。まずは三ヶ月毎日書く。話はそれからだ
2.ツイッター時代に注目される、ブログ記事タイトル9つのルール
3.人気ブログになるためにただ一つ考えるべきこと
4.ソーシャル時代において「ブログ」の重要性がさらに増す理由
5.SEO終了のお知らせ
6.ブログでアフィリエイトをやってはいけない理由
7.ソーシャル時代を勝ち抜く「ブログタイトル」の決め方
8.文章力が無くても、面白いブログ記事を書く秘訣
9.ブログのアクセス数を半年で12倍にした私の戦略
10.ブログはすべて「レビューブログ」に帰結する
11.自分の活動の実績はしっかり残す。ブログを人生の母艦にする考え方
12.面白いネタは日々の生活の中にこそある
13.ブログを成長させるには、成長レベルに合わせた施策が必要だという話
14.良い記事を書いていればブログは成長するとは限らない
15.ブログ成功の本当の理由
16.すべては読者のために
17.半年続けても上手く回らないと感じるブログは、方向修正した方が良いかもしれない
18.同じことを何度も書く重要性
おわりに – ブロガーが目指すべき「ゴール」とは?
特別付録 Kindle電子書籍の作り方
著者略歴

ウェブマーケター/静岡ライフハック研究会の責任者 日本アフィリエイト協議会理事
1972年生まれ、筑波大学大学院理工学研究科修了、静岡市に在住。

32歳で大手企業を退職し、ウェブマーケターとして独立。SEO主体の集客に疑問を感じ、2010年から「わかったブログ」にて、ブログによる集客テストを開始。5ヶ月で45万PVのアクセスを集めるブログに成長。ネットマーケティングの最前線で活動中。

 

ブログでアクセス数を稼ぐには

やはりもう少し戦略性とか

いろいろと考えるべきことがあるんでしょうね……

 

内容紹介の

17.半年続けても上手く回らないと感じるブログは、

方向修正した方が良いかもしれない  

なんだろ……

このタイトル……

妙に私の心をエグります……

 

や……

やっぱそうなんすかね?

 

内気な方、朗報です!!!

内向型を強みにする

内向型を強みにする

 

内容紹介
つきあい下手、考えすぎ、疲れやすい――

内向的なあなたが長所をいかして堂々と楽しく生きるコツ

 

世の中の75%は楽天的で活発な「外向型人間」だという。

残りの25%の「内向型人間」といえば、大勢の人が苦手、外に出ると疲れやすく、考え過ぎるタイプで、とかく肩身が狭くて、「なんとか自分を変えようと思いがちだ。

「外向型」と「内向型」がじつは生来の脳の回路の違いによる気質タイプの違いであることをご存じだろうか。

エネルギーの取り組み方、刺激に対する反応、情報や経験に対するアプローチが最も大きなちがいだといわれる。

「外向型」は人と話したり外の活動からエネルギーを得、少しでも多く刺激を得たいと飛び回り、広く浅く経験を積み重ねていく。


一方「内向型」はエネルギーをアイデアや感情などなかの世界から得て、静かに自分と向き合うことで充電し、深く経験することを好む。

このちがいと自分の特性がわかれば、今までのように自分を責めたり、別の人間になろうと思うことなく、ありのままで生きられるだろう。

パートナーや子供、同僚とどうつきあえばうまくいくかという具体的なアドバイスも豊富なので、「内向型」の人がラクに楽しく生きることに大いに役立つはずだ。


あなたは内向型?

●自分ひとりか、二、三人の親しい友達とくつろぐほうが好ましい。
●深くつきあっている人だけを友達だと思っている。
●たとえ楽しいことでも、外で何かしたあとは、休息をとる必要がある。
●無口で冷静に見え、観察するのが好きである。
●話したり行動したりする前に、考えることが多い。…
(自己診断のための「小テスト」より)

 

※本書は「小心者が世界を変える」(ヴィレッジブックス)の新装改訂版です。
内容(「BOOK」データベースより)
ありのままの自分でいい。パートナーや子供とのつきあい方から職場でのふるまい方まで、外向型人間主流の社会を泳ぎきるわざを丁寧にアドバイス。
著者について
マーティ・O・レイニー 心理療法士。内向型人間に関する研究における第一人者。執筆の傍らアメリカ合衆国とカナダでワークショップや講演を行っている。外向型の夫と2人の娘、4人の孫とともにオレゴン州ポートランド在住。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
レイニー,マーティ・O.
心理療法士。内向型人間に関する研究における第一人者。執筆の傍らアメリカ合衆国とカナダでワークショップや講演を行っている。夫と2人の娘、4人の孫とともにオレゴン州ポートランド在住

務台/夏子
東京都出身。英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 

な……

何いいいいい!!!

世の中の75%は

楽天的で活発な「外向型人間」

なんですかあああああ!!! 

 

な……

何という四面楚歌!! 

 

私の様な

内向的な人間には

居場所はないのでしょうか……?

 

いや……ちょっと待って下さい!!

 

この本では

内向的な人達にも

優れた面があることを

指摘してますね!!!

 

「内向型」の人がラクに楽しく

生きることに大いに役立つ

記述もあるようです!!!!

 

これはぜひとも

読んでみたいですね!!

 

以上です……

 

上記の電子書籍

Kindleシリーズ他

iOS,AndroidKindleアプリでも

読むことができます…

 

電子書籍リーダーに興味をお持ちでしたら

両横フレームに付いてる

「ページめくり」ボタンが超便利な

Kindle Voyageをオススメします…   

Kindle Voyage Wi-Fi、キャンペーン情報つきモデル

Kindle Voyage Wi-Fi、キャンペーン情報つきモデル

 

 

↓面白アイテムや珍品グッズ

Kindle本を「超」紹介!!

 MARUKUDO SHOP 

f:id:marukudo:20140413234447j:plain