まるく堂の〇〇やろうぜ!

ニュースや日々の生活において思う事を綴っていくブログです。

翔泳社の電子書籍が2/22まで50%OFFの大盤振る舞い!乗るしか無い、このBIG WAVEに!!!

スポンサーリンク

翔泳社、セールやるってよ…

f:id:marukudo:20170217193429j:plain

こんばんは!まるく堂です!!

 

ただいま、翔泳社(しょうえいしゃ)が発行している電子書籍ですが

なんと!!オドロキの50%OFFキャンペーンを

実施中です!!

www.shoeisha.co.jp

 

50%って…スゴスギじゃないですか?

 

翔泳社と言えば、個人的にPCとかプログラミング等、

IT関係の教材のイメージが強いですが、

他にもビジネス書や資格等、幅広いジャンルを取り扱ってる企業です。

 

そんな翔泳社の電子書籍950タイトル以上が半額になるという、

恐ろしいキャンペーンが現在開催中なのです!!

 

これから何かを始めてみたいと言う方には

うってつけのイベントですね!!


今回は、対象商品の中から一部ではありますが、

私、まるく堂が個人的に気になったモノを

ピックアップしたいと思います!!

 

それではまいります!!

 

50%OFF対象作品一例

親子で楽しく学ぶ!マインクラフトプログラミング

親子で楽しく学ぶ!マインクラフトプログラミング

 

内容紹介
【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

マインクラフトを使ってプログラミングの世界に飛びこもう!

【書籍概要】
本書はゲームでおなじみのマインクラフトを使って、親子で楽しみながら

プログラミングを体験できる書籍です。 

【対象読者】

・小学校1年生から6年生のお子さんを持つ保護者の方

・小学校1年生から6年生 

【特徴】

『Minecraft』(ComputerCraftEdu)を利用して、親子でプログラミングを体験できます。

本書を読むうちに、プログラミングに必要な「論理的思考力」が培われます。 

【構成】

著者であるTech Kids Schoolので人気の高い内容をピックアップし、

ワクワクするような構成にしています。 

【目次】

第1章 マインクラフトって何?

第2章 マインクラフトプログラミング入門

第3章 「くりかえし」でもっとたのしく!

第4章 とちゅうでちがうことをする !?

第5章 クエストに挑戦だ!

第6章 もっともっとトライしてみよう! 

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。

※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。

※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。

※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

内容紹介にある「ComputerCraftEdu」とは、

マインクラフトを教育向けにカスタマイズした、MODとよばれる

ユーザー製の追加ファイルの様です。

 

マイクラのレッドストーン回路なんかは

構築の仕方がプログラムとほぼ一緒ですし、

発想しだいでいろんな事ができますもんね。

 

最近はマイクラが教育の一環としても

利用されている様です。

www.mcedu.jp

 

私もプログラミング、何度か挫折して

全く身につかなかったので、マイクラならちょっと敷居が低そうな気がします…

 

作れる! 学べる! Unreal Engine 4 ゲーム開発入門

作れる! 学べる! Unreal Engine 4 ゲーム開発入門

 

内容紹介
【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

この一冊さえあればUnreal Engineは怖くない!

これまで初心者にとってハードルが高かった、話題のゲームエンジン「Unreal Engine 4」。
Unity関連の入門書で定評のある著者が、専門学校で教えるノウハウを活かして
初級者に向けてわかりやすく丁寧に解説しました!

◆ミニサンプルを作りながら、ゲーム作りの基礎を学ぼう!◆
豊富なミニサンプルを実際に作りながら、エディタの使い方からモデルの取り込み、
ブループリントやAI(人工知能)、物理演算やUI(ウィジェット)まで、
高機能なUnreal Engineを使いこなしながらゲーム作りの基礎がしっかり覚えられます!

◆万全のアフターケア!◆
より高度な話題やバージョンアップによる差分など、著者が運営する
書籍サポートサイトによるアフターケアも万全です!

〈対象読者〉
専門学校生をはじめ、これまでゲームを作ったことがない人まで、
コードを書いたことがなくてもUnreal Engineでゲームが作れます!

〈目次〉
Chapter1 ゲーム作りの基本とUnreal Engineの基礎
Chapter2 Unreal Engineの基本的な使い方
Chapter3 ブループリントを覚えよう
Chapter4 キャラクターの状態切り替えとアニメーション
Chapter5 ゲームにルールを実装してみよう
Chapter6 AI(人工知能)機能を使ってみよう
Chapter7 UI(ウィジェット)の実装を覚えよう
Chapter8 ゲームのクオリティをアップしよう

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

ゲームをしていると「Unreal Engine」という名前をよく聞きます。

ゲームが作りやすくなるツールみたいなものですかね?

たぶんプログラミングをある程度かじってないと理解が難しいのかも知れませんが、

せっかくの半額だし、ちょっと読んでみたいかも…?

 

なっとく!アルゴリズム

なっとく!アルゴリズム

 

内容紹介

【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

数式でもない実装でもない、
半径3メートルの身近なアルゴリズムはこんなにわかりやすい!

プログラミングにおいて、アルゴリズムは欠かせません。
それは「Hello World」から昨今のAIやIoTに代表される機械学習や
ディープラーニングに至るまで変わりません。プログラミングとは、
裏を返せば、アルゴリズムをいかにして見通しよく実装するかにあるからです。

けれども、アルゴリズムの学習というと、七面倒臭い理屈の山と数式の谷間で
迷子になるのが、これまでの一般的な在り方でした。

そこで本書は、イラストを多用し、デファクトと言われるアルゴリズムが
なぜデファクトなのか。けれども場合によってはデファクトたりえないのは
なぜなのか。その差を分ける基準は何なのかを平易に解説してくれます。

アルゴリズムと聞くとアレルギー反応をおこす方でも、安心して
その奥深い世界の扉から漏れてくる、豊かさの一端に触れることが出来るはずです。

【目次】
第1章 あれもこれもアルゴリズム
第2章 並べたり差し込んだり選んだり:ソート
第3章 同じ手順で何度でも:再帰
第4章 ちっちゃくしてから考えよう:クイックソート
第5章 関連付ければ話も早い:ハッシュテーブル
第6章 グラフを作れば見えてくる:幅優先探索
第7章 本からピアノへ物々交換大作戦:ダイクストラ法
第8章 問題は続くよどこまでも:貪欲法
第9章 ドロボーは計画的に:動的計画法
第10章 分類したら予測して:k近傍法
第11章 この先にはなにがあるの?
第12章 答え合わせ

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

アルゴリズムという言葉もよく使いますが、

プログラミング上だと何のことか全くわかりません…

私はたぶん読んでもチンプンカンプンだと思いますが、

知識のある方は、今がご購入のチャンスです!!

 

プログラマ脳を鍛える数学パズル シンプルで高速なコードが書けるようになる70問
 

パズルを解くコードを、あなたは書けるか?
アルゴリズムがみるみるわかる!プログラミングってやっぱり面白い!

急速な技術の進歩、システム開発競争の激化……。プログラマを取り巻く環境はやさしいものではありません。でも、思い出してみてください。自分の書いたソースコードでプログラムが動くのを初めて見たとき。思い描いた通りのプログラムができたとき。プログラミングの楽しさを感じたことでしょう。何もないところからソースコードだけで新たな価値を生むプログラマは、非常に魅力的な職業です。

本書で登場する数学パズルは、そのようなワクワクにあふれています。「両替したときの硬貨の組み合わせはいくつ?」のような問題から、「国名でしりとりしたときに、一番長く続く順番は?」「運命の出会いは何通り?」というものまで、70の問題を解くコードを、3人のキャラクターたちと一緒に考えていきます。

パズルを解くうちにアルゴリズムが身につき、シンプルで高速なコードが書けるようになります。楽しみながらスキルアップもできて一石二鳥。さっそく挑戦してみましょう!

【使用言語について】
本書の解説では、主にRubyとJavaScriptを使用していますが、解説内容は「考え方」が中心であるため、どんな言語にも応用できます。また、問題を解くために特定の言語が必要になることもありません。

【本書に収録されている問題(抜粋)】
Q01 10進数で回文
Q03 カードを裏返せ
Q08 優秀な掃除ロボット
Q09 つりあわない男女
Q21 排他的論理和で作る三角形
Q33 百人一首の達人
Q45 素数のマトリックス
Q48 グレイコードのループ
Q53 いたずらされたお菓子
Q64 迷路で待ち合わせ

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

私のような初心者は、

パズルとかクイズ的な感じでプログラムを説明してもらった方が

とっつきやすい気がします…

 

親が倒れた!親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと

親が倒れた!親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと

 

内容紹介
「介護」を乗り切るカギは「自己申告」と「情報収集」!

●昨日まで元気だった親が、突然入院! まず、何をすればいい?
●もうすぐ退院。これから初めての介護生活
●介護サービスや施設の種類が多くて、よくわからない
●親の医療費・介護費は、親の貯蓄でまかなえる?
●父親の介護で、母親まで倒れそう…
●遠方に暮らしているけど、直接介護をしている親兄弟をサポートしたい
●仕事と介護の両立が厳しいけど、無理をするしかない?
●在宅介護もそろそろ限界。施設入所も考えはじめた
●遠距離介護中だけど「親を一人にするな」と親戚からプレッシャーが…
●ひどい施設や介護スタッフの報道を見て不安になった
●一人っ子だから、両親が元気なうちに介護のことを考えておきたい

入院・介護で家族が担う役割は、必要な「情報」を集め、ケアの「方針」や「費用」を検討して、サービスを受けるための「申請・契約」をすること。本書では「短期的戦略・中期的戦略・長期的戦略」に分け、あなたが「いま」知るべきことを、わかりやすく紹介します!

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

内容(「BOOK」データベースより)
「昨日まで元気だった親が、突然入院!まず何をすればいい?」「もうすぐ退院。これから初めての介護生活」「親の医療費・介護費は、親の貯蓄でまかなえる?」「父親の介護で、母親まで倒れそう…」「仕事と介護の両立が厳しいけど、無理をするしかない?」「一人っ子だから、両親が元気なうちに介護のことを考えておきたい」―そんなあなたが「いま」知るべきことを、わかりやすく紹介!
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
太田/差惠子
介護・暮らしジャーナリスト、NPO法人パオッコ理事長、AFP(日本ファイナンシャル・プランナーズ協会認定)。1960年、京都市生まれ。20年以上にわたる取材活動より得た豊富な事例を基に、「遠距離介護」「仕事と介護の両立」「介護とお金」等の視点で新聞、テレビなどのメディアを通して情報を発信している。立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科修士課程修了(社会デザイン学修士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

こうしたジャンルも半額で購入できるんですね!

確かに親だっていつまでも元気ではありませんもんね。

いつか来るその日のために、事前の準備はしておいた方がいいかも? 

 

チャートがしっかり読めるようになるFX入門

チャートがしっかり読めるようになるFX入門

 

内容紹介
FXの基礎がわかる!相場を読んで儲ける力が身に付く!

【本書のポイント】
●わかりやすいのに本格派の内容なのでじっくり学びたい人に最適
●初心者がマスターしたいチャートの読み方が充実
●読みっぱなしで終わらないために厳選した練習問題を掲載
●口座開設と取引方法のイロハもしっかり解説

本書は、FXの仕組みや取引方法を豊富な図とイラストで平易に解説します。
単にわかりやすいだけでなく、為替のプロである著者が
「誰でもすぐに勝てるようになるテクニック」をズバリ伝授します。

初心者が特に知りたいと考えている、チャートの読み解き方に
重点を置いた内容になっています。
売り買いのタイミングや、損失を最低限に抑える方法など、
相場のサインを見つけるヒントが盛りだくさんです。

また、初心者が意外に戸惑うのが、ネット取引の操作方法。
実際の取引画面で解説することで、安心・安全をサポートします。

●巻頭特集:佐藤正和の誌上セミナー
●レッスン1:これだけわかれば怖くない! FXの全体像を学ぼう
●レッスン2:チャートを使いこなして資産を増やす! 基礎編
●レッスン3:チャートを使いこなして資産を増やす! 応用編
●レッスン4:知らなきゃ損! さらに勝率が上がるマル秘テクニック
●レッスン5:勝つために押さえておきたい予備知識
●レッスン6:「ここぞ」で勝てる! デモトレードで底力をつけよう

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

 

超ど素人が極めるFX

超ど素人が極めるFX

 

【本書の特徴】
知識ゼロの初心者でもすぐに基礎知識が身につきます。また、現役のカリスマトレーダーが執筆しているので、学び直しをしたい人にも大満足の内容です。

【やさしい図解だからすぐわかる】
知識ゼロでもFXの仕組みが直感的に理解できるように、大きな図やイラストを多用しています。

【初心者が知るべき内容を厳選】
FX初心者にとって大切なのは実戦経験を積むことです。本書を読めば、最速で無理なく取引が開始できます。

【すぐに使えるテクニックが満載】
カリスマトレーダーが、大きな失敗を回避しつつ、初心者でもすぐに儲けられるコツを伝授します。また、相場を読むのに欠かせない日々の情報収集のコツも紹介します。

【本書の構成】
巻頭特集:FXの魅力を知ろう!
第1章:ざっくりわかる為替相場
第2章:実際に取引をしてみよう
第3章:初心者が知っておくべき経済指標とは?
第4章:これだけ知ればチャート図は読める
第5章:初心者でも勝てる手法を大公開!

<著者プロフィール>
【羊飼い】
カリスマFXトレーダー&ブロガー(「羊飼いのFXブログ」管理人)
2001年に保険金を手にしたのをきっかけにFXを始める。
当時、手数料やスプレッドが有利だった海外のFX会社の情報を交換するために某掲示板を主体に活動していたが、そこで得た情報を記録するために2003年に始めたブログに活動場所を移す。読者の要望や自分の取引のための情報をまとめるうちに現在の様な形式になる。
取引スタイルは数秒から数時間で取引を終えるスキャルトレードが主体である。

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

FXって、いまだによく分かってません…

知識の無い私にとっては、なんとなく大損してしまうイメージが強いですが、

資産運用の手段として、利用している方も多い様です。

 

あまり怖がらずに、まずは知識として覚えておくのもいいかもですね!

 

↓他にも調べたい方はコチラのリンクからどうぞ!! 

amzn.to

 

まとめ:何か学びたい人には、今が絶好のチャンスだね!!

いかがでしたでしょうか?

翔泳社の書籍は、何か始めたり覚えたりしたい時には

かなり役立ちますけど、少々お値段が高いのがネックなんですよね…

 

なので、今回の半額キャンペーンはかなり魅力的なセールですね。

「またとないチャンス」らしいので、今を逃したら今度はいつかわかりません。

気になるモノがあったら、即ポチるのが吉ですね!!

 

以上です…

 

翔泳社の電子書籍は、カラーで画面が大きいFire HD10が最適です!

Fire HD 10 タブレット 32GB、ブラック

Fire HD 10 タブレット 32GB、ブラック