まるく堂の〇〇やろうぜ!

ニュースや日々の生活において思う事を綴っていくブログです。

「Mステ t.A.T.u.ドタキャン事件」って今思えばすごい出来事だったよね…

こんばんは!まるく堂です!

 

突然ですが、

テレビ朝日系「MUSIC STATION(以下、Mステ)」で

一番衝撃的な事件と言えば「t.A.T.uドタキャン事件」ですよね?

皆さん、覚えていますか?

もしかしたら生まれてないとか、覚えてない方もいるかも知れません。

何せ、もう20年以上前になりますからね。

 

2003年6月27日。

当時、日本でも人気を上昇させつつあった

「t.A.T.u.(タトゥー)」と言うロシア出身のリェーナとユーリャのガールズユニットが

Mステに初めて登場しました。

オープニングの歌手紹介ではちゃんと他のアーティストと一緒に並んでいたんですよね。

しかし…

突然のドタキャン!!

(↓概要はこのTikTokをご覧下さい。)

@user.chobico #Mステ #ミュージックステーション #tatu #タトゥー #タモリ #ミッシェルガンエレファント #v6 ♬ オリジナル楽曲 - ma.mammoth

当時、私はリアルタイムでこれを見ていました。

t.A.T.u.の二人は確かにちょっと不良っぽいと言うか、反抗的なキャラクターと言った感じを醸し出してはいたんですよね。

しかし、まさか控え室から一歩も出てこないで、

結局パフォーマンスもせず番組終了になるとは思いませんでした。

 

現場のスタッフやアーティスト達は大混乱だった事でしょう。

おそらくは t.A.T.u.へのインタビュー、そしてパフォーマンスの時間を考えると

かなりの時間を割り当てていたはず。

それを穴埋めするのはタモリさんでもなかなか難しかった事と思います。

 

しかし、男気を見せてくれたのが「バードメン」等で知られる

「THEE MICHELLE GUN ELEPHANT」でした!!

その時、すでに彼らは1曲を歌っていたのですが、急遽2曲目を歌ってくれたのです!!

これって台本に無かった事を、リハも無し、楽器の調整も最低限にぶっつけ本番と、

元々歌う予定だった1曲目よりも相当ハードルは高かったはず、誰それと簡単にできる事ではありません。

数々のライブをこなす実力派の彼らだからこそ出来た芸当だったのかも知れません。

まるで事もなげに2曲目を披露した彼らはめちゃめちゃカッコ良かったのを覚えてます。

(ボーカルのチバユウスケさんが2023年にお亡くなりになったのが残念です…)

 

他にもゲストだったV6のメンバーや、他のアーティスト達もすごく盛り上げていて、

結果的には、とても見応えのあるパフォーマンスだったのを覚えています。

 

後にt.A.T.u.のお二人はMステをドタキャンした理由を告白していたのですが、

どうやら彼女たちのプロデューサーの差し金だった様です。

海外でも、同じ様ないわゆる炎上商法をして成功してた様なので、日本でもそうしたのでしょう。

でも、ドタキャンは日本人の国民性にはまるで合いませんでしたし、悪手もいいとこでした。

 

実は私、Mステで騒動になる以前から「t.A.T.u」には目をつけてたんですよ…

CDも日本版よりも発売が早かった海外版を購入してたりしてましたし、

特に彼女たちの代表曲である「All the Things She Said」と「Not Gonna Get Us」が

かなり好きだったんです。

なので、Mステに彼女たちが出るとなった時はかなり嬉しかったんですよ。

彼女たちのパフォーマンスを見たいと言う気持ちもありましたし、

この放送を機会に、ますます彼女たちが売れていくだろうと言う期待もあったんです。

それがあの体たらくになるとは…

 

上がりつつあった日本での人気は、あの日を境に急激に低下する事になります。

私自身は、彼女たちの実力とか、歌のキャッチーさも感じてたので、

あの時素直にパフォーマンスしてたら、絶対に日本人に受け入れられてたと

今でも思うんですよね…

あれが本当に彼女たちの運命の分岐点だった様に思います。

後に、そのプロデューサーとは決別した様です。

その後も世界的には活躍していた様ですが、

日本に関しては完全に市場を失い、時既に遅しと言う感じです…

 

とは言え、なんか最近、急に「t.A.T.u」の事を思い出して懐かしくなり、

サブスクで彼女たちの歌を聴いたりしてて、やっぱ良い曲だなとは思うんですよ。

こうして、彼女たちはこれからも(悪い意味で)語り草になっていくんだろうな、

と思った次第です…

200 Km/H in the Wrong Lane

200 Km/H in the Wrong Lane

  • アーティスト:t.A.T.u.
  • INTERSCOPE
Amazon

以上です…

NASAの公式動画で映し出されたある物体とは?

こんばんは!まるく堂です!

 

アメリカ航空宇宙局「NASA」とアメリカの民間宇宙企業「スペースX」は、

日本時間の2024年9月29日、有人宇宙飛行ミッション「Crew-9」の打ち上げを成功させました。

その打ち上げの様子を映した動画がNASAの公式youtubeで見る事ができます。

 

それで、ちょっと話題になってるのが、

この動画の4:16:07秒あたりに映し出される「妙な物体」です。

↓こちらの動画を再生するとその時間帯で再生されます。

いかがでしょうか?

動画を再生すると、白くグルグルと回転する物体が、

地球側から宇宙の方へ移動していて

その後、急に角度を変えて画面の外へ超スピードで消えていきます。

これって何なんですかね?

この動画がライブ配信されていた際には、

気付いた方が「今のは何だ?」とちょっとした騒ぎになっていた様です。

NASAからの公式見解も今のところ無いみたいです。

 

私も、最初見た時は背筋がザワつくような感覚を覚えましたけど、

落ち着いて考えるといくつか可能性のパターンがある様にも思えました。

 

何点か挙げてみますが、皆さんはどれだと思いますか?

 

1. ガチのUFO説

最初見た時はガチでUFOでは?って思っちゃいました。

ただ、もしも本当だったとしてもグルグル回転するUFOって

めちゃくちゃ酔いやすい気がします。

あと見た感じ、すごく重力のGがかかってる気もするので

かなり乗りにくいのでは無いでしょうか…?

そう考えるとUFO説はあまり可能性が高く無い気もします。

 

2. マウスカーソル説

現在見ている画面がスーパーコンピュータとかを通して見ているとしたら、

なんらかのPCインターフェースの作用だったり、例えばクルクル回るマウスカーソルが

画面に誤って出現してしまった…みたいな…

それで、担当の方があわてて画面の外にカーソルを出したとか…

 

3. スペースデブリ説

宇宙には「スペースデブリ」と呼ばれる宇宙ゴミがたくさんあるそうです。

その内の一つがたまたま画面に現れてしまったと考える事もできます。

急に角度が変わって猛スピードになってたのは、他のデブリとぶつかって進行方向のベクトルが変わってしまったとか、何らかの重力の影響でスピードが上がってしまったとか…

 

4. 流れ星・隕石

これはどうなんですかね?

動画を見るとクルクルと回っている様にも見えますし、

急に方向を変えてるので考えにくいかも知れませんね。

 

5. 宇宙船から出た小さなゴミ説

物体がすごく小さいので、遠近感的に遠くにある様に見えますが、

実は宇宙船から出た小さな物体で、例えば外れたネジが宇宙船の近くを漂っていて

ジェットの火力とか何らかの理由で吹き飛ばされたため急激に方向を変えた…

と言う事も考えられます。

 

可能性として5の「宇宙船から出た小さなゴミ説」が高いかなとは思いますが、

個人的にはやはり1の「ガチのUFO説」を信じたいですね。

↓というのも最近みたこちらの動画の内容が非常に興味深かったからですね。

簡単に説明しますと…

1947年のアメリカで起きたロズウェル事件で、唯一生存した宇宙人エアルとのインタビュー記録がある人物により公開された様です。

その人物によると、宇宙人は「ドメイン」という宇宙文明の一員で、地球が実は「魂の刑務所」だと明かしたそうです。人間の魂(「イビー」と呼ばれている)は特殊な装置により記憶を消され、肉体に閉じ込められているそうです。

これが輪廻転生の正体であり、地球上の人類は他の惑星から送られてきた存在なのだそうです。しかし、その装置の効力は徐々に弱まっており、人類がこの呪縛から抜け出すには自分が魂であることに気づく必要があるとエアルは述べていたとの事です。

この内容をある人物から託されたスペンサーさんと言う方は、暴露により自分の命が脅かされるのを防ぐために、あえてこれを「SF小説」として発表したとの事です。

 

詳しくは動画を見て頂きたいのですが、これはこれで突拍子もないお話なんですけど

妙に説得力もあって、個人的にはすごく興味深い説ですね。

地球が「魂の刑務所」なのだとしたら、多くの方の人生に困難が付きものなのも

納得できるような気もします。

まあ、何が本当で何がウソなのかは全く私にはわかりませんでしたけど…

 

皆さんは何が真実だと思いますか?

以上です…

AI生成画像、本日の1枚…

こんばんは!まるく堂です!

私はChatGPTの有料版である「ChatGPT Plus」を契約しています。

月20ドル(約2,990円)と決して安くはないお値段ですが、

この革新的な技術を使いこなしてみたいのと、将来的には仕事の面でも何か役立てたいなと思い、先行投資的な意味合いで課金しています。

 

それで最近ChatGPTの有料版では「DALL-E3(ダリスリー)」と言う

AI画像生成の機能と統合され、例えば絵を描いて欲しい時も、

ChatGPTに直接リクエストをすると、すぐに描いてくれる様になったんです。

 

今回は、絵心が全くない私ですが、

ChatGPTを使って何かの絵を描いてみたいと思います。

 

お題「SF」

まずは、何となくですがSFチックな感じのイメージ画像を描いてもらいたいと思ったので、こんなプロンプト(AIへのリクエストメッセージ)を送ってみました。

「SFチックなキャラクターで、近未来の黒いテカリのあるスーツで銃を複数装着している黒髪の女性キャラクターがビルの上でラスボス的な敵に立ち向かっているところを描写してください。」

ChatGPTはしばらく考え込むと、こんな画像を生成してくれました。

メチャメチャカッコ良くないですか?????
なんとなく「GANTZ」っぽい雰囲気がありますが、

スーツのテカリ具合がとても良い感じです。

ただ、なんとなくこのキャラクターに「日本刀」も持たせたくなったので、

こんなプロンプトを送ってみました。

「細身の日本刀を背中に背負わせてくれませんか?」

 

↓そしてできあがったのがコレです。

日本刀めちゃカッコイイ!!

こんなの普通に手描きしてたら何時間かかるかわかりません。

と言うか、私には100年経っても描けるシロモノではございません。

それをものの数秒で描けてしまうAI、スゴすぎです。

ただ、個人的には1枚目の方が好きかも?

 

お題「超ニッチな素材サイト"スキマナース"の画像を真似てみる」

5年ほど前に、こんな記事を書かせて頂きました。

marukudo.hatenablog.com

「スキマナース」…

それは、看護師さんをテーマにした数々の奇妙な行動をフリー素材化し、

おそらくは1%くらいの方々にしか需要がなさそうな画像がてんこもりのサイトです。

 

例えばこんな感じですね。

どこかの川に看護師さんが日本刀を持って構えています。

普通は、こんな画像が必要な人って皆無だと思います。

 

今ならAIで似たような画像がもしかしたらできるのではないか?と

思いましたので、できる限り似せたいと思います。

プロンプトはChatGPTにオリジナル画像を解析してもらい、こんな感じにしました。

「静かな水辺に佇む若い女性の白衣を着て、ナースキャップを被った日本人看護師。彼女は淡いコンクリート色の水路に足を浸して、少し足を開いて立っている。女性の髪はショートカットで、右手には伝統的な日本刀を持ち下向きに垂らしている。背景は穏やかで、水は静かに流れ、環境は都会的な雰囲気よりも自然に近い印象を与えている。彼女の視線は真正面でこちらをじっと見つめている。周囲は静寂に包まれ、女性の表情は落ち着いていて、何か内省的な物語を想像させる。」

はたして、この文章で似たような画像ができるのでしょうか?

 

↓その結果がコチラです!!

うん!かなりイメージに近い!!

ちょっと表情が怖いけど…

刀の構え方なんかはオリジナルの方が良い気はしますけど、

写真っぽい画像もぜんぜん余裕でAIで描けますね。

 

次はこれです。

花の蜜を吸っている看護師さん。これもなかなか使い道がよくわからない画像です…

これだって、実際に撮影しないと生まれない素材なワケです。

 

しかし、こんなプロンプトを書いてAIにお願いしてみました。

「自然光の下で、庭園にいる若い女性の日本人看護師。彼女は白いユニフォームとナースキャップを着用し、赤い花が咲く低木の近くでかがみ込んでいる。看護師は花に向かってストローを使って息を吹き込んでおり、その様子は遊び心があり、好奇心をそそられる。背景には緑豊かな植物と落ち着いた庭園が広がっている。」

 

↓そして生まれた画像がコチラです!

ほぼ完璧!!

これはスゴイですね…

アングルもかなり近いですし、AIだって言われないと誰かが撮影したと思っちゃうくらいにリアル。

AIの進化はここまで来ているんですね。

 

そう言えば、最近のニュースでこんな事がありました。

news.yahoo.co.jp

自分の子供の写真が無断転載されてフリー素材サイトの画像として公開されていたと言う記事です。

写真系のフリー素材って、とても実用的ですが実際にはその人物には無許可で、第三者の手で公開されてしまっているパターンもあるみたいです。

 

そうなってくると、今後のフリー素材というのは

AI生成画像が主流になってくるのでは?と個人的には思ってます。

自分がイメージした通りの画像をかなりの高確率で生成してくれますし、

気に入らなかったら何度でも調整できますしね。

 

今回はChatGPTによるAI画像生成について紹介させていただきました!

 

以上です…

ChatGPT最強の仕事術

ChatGPT最強の仕事術

Amazon

2chの修羅場系youtube動画を見まくっている…

こんばんは!まるく堂です!

最近、ちょっとハマってるyoutube動画があります。

それは巨大掲示板2ちゃんねる(現:5ちゃんねる)で投稿された

様々な方々の「修羅場」を紹介したyoutube動画で、

かなり見まくっているんです。

本来は掲示板で書き込まれたものがイラスト付きの動画になっているので、

人間関係の把握やストーリー展開も理解しやすいですし、

何より、実際にその人が味わった体験談が語られているので、

人間ドラマとしても非常にリアリティがあります。

 

まあ、いくつかは「あれ…ちょっとウソくさいな…」と思えるものもありますが、

例え創作だったとしてもストーリーとしてはかなり面白いものがたくさんあります。

今回は、私が実際に見た動画の中からいくつかをピックアップして紹介したいと思います!

ほとんどの動画の主人公はスレッドの投稿主「1番」から「イッチ」と呼ばれてるため、当記事でもその様に呼ばせていただきます!!

 

社長からいきなり「明日から来るな!クビだ!」とメールが

以前の会社が潰れ、2ヶ月間ニート生活を送っていたイッチ。

友人のすすめである企業に就職し心機一転を図る。

大変なミスをしでかすも、社長からは励まされ、なんとかピンチを脱する。

イッチは友人と社長に感謝し、この会社での仕事が楽しくやりがいを感じ始める。

社長と出張しホテルに宿泊した際、突然社長のアドレスから「明日から来るな!クビだ!」とメールが来る。しかし社長は隣の部屋にいるはず…

一体何が起こったのだろうか?

 

こうした社長がいる会社は間違いなくホワイト企業です!絶対!!

ストーリーも意外な結末になってて面白いです。

 

貧乏でいつも空腹だった俺に

貧乏な高校生の主人公は、コンビニで廃棄される弁当をもらっていると、かつての社長令嬢である生島洋子と遭遇する。洋子は彼を気遣い、自分の弁当も分けてあげる。やがて主人公はバイトを始め、母も昇進し、生活が少しずつ好転していく。洋子も親との関係が改善し、自分の夢に向かって努力する姿勢を見せる。

しかし、突然引っ越しを余儀なくされる主人公…

二人は互いに変化を遂げながら、自分の好きなことを追求することを約束し、希望に満ちた未来へ向かって前進する。

 

このお話も起承転結がすごくまとまってて面白かったです。

主人公の現状を脱しようと言う強い気持ちは、自分も見習いたいところです。

 

結婚式当日に新婦「ごめん寝坊したからキャンセルでw」

イッチは何でもドタキャンしてしまう彼女に不安を抱きつつも結婚を考えていた。

そして人生の晴れ舞台である結婚式当日、なんと彼女は「寝坊したから結婚式をキャンセルで」ととんでもない事を言い出す。さすがの彼氏も別れを決意するのだが…

 

これはかなり胸クソ系のお話です。

結婚式って一大イベントでありますが、まさかのドタキャン!!

式のキャンセルだって無料じゃないですからね…

あまりに彼女が突拍子もないほどのクズ人間なので、

個人的に創作を疑っていますが、どうなんでしょう?

 

同期のお祝いに行くと

イッチと同じ会社の同期の中で、学歴を自慢してくる"マウント男"がいる。あまりに自慢話が過ぎるので、他の同期や先輩、上司たちからも冷たい目で見られるようになるが、本人はそれでも自慢話を止めない。営業職の自分を優秀だと信じ、技術職のイッチをバカにするのだが、ある出来事が起きて…

 

これも結構、腹が立つ系のお話ですね。

会社勤めだと、どうしてもイヤな人間とも付き合っていかないといけないのですが、

それでも自慢話しかしない「ヤマ男」は、もう絶対にお近づきになりたくないと心底思っちゃいましたね。

 

むすこがきこく

イッチは、ワンマン社長が一族経営している会社に勤める社員で、英語が堪能。海外進出を機に英語を活かして取引を成功させるなど、重宝されていた。

ある時、ワンマン社長の息子が入社する。彼はニューヨーク帰りで英語も堪能で社長にとっても自慢の息子だった。

しかし一緒に仕事をしていく内に、イッチは息子の実力に疑問を持つようになる。

しばらくした後、息子さえいれば後は用済みとばかりにワンマン社長はイッチを突然解雇するのだった…

 

これも胸クソ系のお話です。英語を使ってビジネスができるとっても優秀なイッチですが、ワンマン社長の息子の登場によりなんと解雇に!!

しかし、この後の復讐劇はなかなかスカッとさせるものがあり、読後感は良いです。

 

結婚前提の彼女にプロポーズしたその日に捨てられた俺

主人公は結婚を考えている彼女にプロポーズしようとしたが、男性不妊が判明し別れることになる。公園で悩む彼は、砂場にいたボロボロの少女に声をかける。

彼女は家が貧しく、家に帰れず公園で時間を過ごしていた。彼は指輪をプレゼントし、彼女は感謝する。それから月日が経ち、彼は仕事に没頭。大きな案件のコンペに参加する。そこで再び元彼女が登場する…

 

これも例によって腹の立つ話です。

でも主人公の周りの同僚たちがめっちゃ良い人で羨ましいです!

やはり人は一人では生きていけないんですよ!

だから助け合っていくもんなんですね…

 

10年前に俺の幼馴染と駆け落ちした元嫁「まだ独身で孤独な人生とか可哀想w」

イッチの元嫁は10年前に彼女の幼馴染と突然駆け落ちし、その後連絡が途絶えて別れることになった。

そして10年後、イッチの前に幼馴染と元嫁が帰国し、ずっと独身だった彼を嘲笑ってきた。しかしイッチは10年前のある真実を伝える、するとみるみるうちに2人の顔は青ざめていく…

 

基本的に私が好きな話のパターンは被害を受けた主人公が後々に復讐を始めるやつですね。これが本当にスカッとして気持ちいいです。

この話も最初はかなり胸クソ展開ですが、最後はやはり「ざまーみろ!!」と思えてすっきりしますね!!

 

みなさんは気に入った話は何かありましたか?

以上です…

ユーザー爆増中のAIツール「ChatGPT」にいろいろ聞いてみた!

今後「ChatGPT」でいろんなモノが劇的に変化する(と思う)!!

こんばんは!まるく堂です!

 

最近、ネット記事とか読んでると「ChatGPT(チャットジーピーティー)」と言う言葉を、やたら聞くようになってるんですよね…

 

「ChatGPT」は「OpenAI」と言うAI研究所が開発したものですが、

2022年11月にローンチ(サービスの提供を開始)してから

5日で100万人、2ヶ月でナント!

1億人ものユーザーが利用しているんです!

これはTwitterとかFacebookが到達したよりも劇的に早い記録だそうです。

 

簡単に言ってしまうと「ChatGPT」とは

AIチャットツールなんですけど…

なぜそれがここまで話題になっているのでしょうか?

まあ、物は試しという事で実際に私も使ってみる事にしました!

登録方法

「ChatGPT」は無料で使えるのですが、登録が必要になります。

(以下はPCでの登録方法になります。)

openai.com

↑まずは上のリンクをクリックしてみましょう。

 

するとこんな画面が現れます。

そして赤枠で囲んだ「TRY CHATGPT」と言う部分をクリックします。

 

ログインをするか登録するかの選択肢が現れます。

既にアカウントをお持ちの方は「Log in」を、

新規に登録する方は「Sign up」を選択します。

登録にはメールアドレス、またはMicrosoftアカウント、

Googleアカウントのいずれかでできます。

登録した後、認証の為に電話番号も登録します。

その後に送られてくるSMS(ショートメール)で認証したら

いよいよ「ChatGPT」が使える様になります。

これがメインの画面になります。

赤枠で囲ってる部分がテキストボックスになります。

中央のテキストが英語になってますけど、普通に日本語で打って大丈夫です。

 

それでは、まず最初と言う事もあり

挨拶でもしてみましょうかね?

「T」と言うのが私の打ったテキストで、鎖の花びらみたいなマークが「ChatGPT」のコメントとなります。

上の画像では私、挨拶と質問をしていますが、

「ChatGPT」はとても自然で違和感の無い対応をしてるのがわかると思います。

とは言え、これくらいならiPhoneのSiriでもできる(ハズ)です!

 

「ChatGPT」のスゴさを知るにはまずは

いろんな質問をしてみること!!

これに尽きると思います。

以下に、様々な分野での質問をしていますけど、

これまでのAIよりもはるかに優れている事が

おそらく、皆さんにも伝わると思います。

 

わかりやすい様に、

質問には「まるく堂」で黒色のテキスト、

回答には「ChatGPT」で赤色のテキストにしています。

それではご覧下さい!!

 

ブログのネタに困ってます!

まるく堂

私はいつもブログを書いているのですが、書くネタにいつも困ってます。何か良い方法はありませんか?

 

ChatGPT

はい、いくつかのアイデアがあります:

1.自分の興味や専門知識に関連するトピックを書く
2.最近のトレンドやニュースを取り上げる
3.コミュニティのフィードバックを参考に、質問や要望に対するブログを書く
4.パーソナルエピソードや経験を共有する
5.他のブログやウェブサイトからアイデアを引用し、自分自身の見解を加える
常に新しいアイデアを探すことが大切です。

 

いかがでしょうか?

え、これホントにAIが答えたの?って疑問に思っちゃうくらい

流暢な日本語ですよね?

そして5つほどの提案を箇条書きにしているのもスゴい!!

言ってることもなるほど!とガチで参考になります。

 

最近のニュースについて

まるく堂

日本では最近、回転寿司のお店の醤油ボトルや湯呑をなめて元の場所に戻すなどの迷惑行為が横行しています。とても不愉快な行為ですし、衛生的にもとても不安になります。何かこうしたイタズラを予防する方法はありますか?

 

ChatGPT
はい、いくつかの方法があります:

1.従業員による常時監視:従業員が定期的に顧客の行動を見張って、不適切な行為が見られた場合はすぐに対応することが大切です。

2.顧客向けの説明:顧客に利用規約や行動規程を明示し、不適切な行為が厳しく禁止されていることを伝えます。

3.セキュリティカメラの設置:場所に応じてセキュリティカメラを設置することで、不正行為を防ぐことができます。

4.被害者による報告:顧客が不適切な行為を見た場合はすぐに報告することが大切です。

5.清掃スタッフのトレーニング:清掃スタッフに対して衛生的な掃除方法や、より効果的な防止策についてのトレーニングを行うことで、衛生管理を向上させることができます。

これらの方法を組み合わせて利用することで、迷惑行為を最小限に抑えることができます。

 

最近の回転寿司関係のニュースにかなり怒りを覚えてたので、

その解決方法を聞いてみました。

確かにこれらの方法を用いれば、迷惑行為の発生率は下がるかも知れませんね。

 

AI技術はなぜ2022年から急に発展したのか?

まるく堂

2022年からAIの自動画像生成や文章作成など様々なツールがリリースされ、人工知能における分野が急速に発展してきた様に思います。2021年まではそこまで話題になるほどのニュースはなかったと思うのですが、なぜ2022年から急速に技術力が向上したのでしょうか?

 

ChatGPT

人工知能(AI)において、2022年以降の技術力の向上は、以下の要因が大きく影響しています:

1.大量のデータ:近年、デジタルデータの生成量が急増しており、これらのデータを学習データとして使用することで、AIモデルの性能を向上させることができます。

2.高性能のハードウェア:グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)やテンソルプロセッシングユニット(TPU)などのハードウェアが進化し、大規模な計算を高速に行うことができるようになりました。

3.改良されたアルゴリズム:近年、自然言語処理や画像認識などの分野で、新しいアルゴリズムが開発されており、より正確な結果を生成することができるようになりました。

4.研究者・開発者のコミュニティ:人工知能に関連する研究や開発に取り組むコミュニティが拡大しており、共有された知識や成果がAIの技術力の向上に寄与しています。

これらの要因が組み合わさったことが、2022年以降の技術力の向上につながったと考えられます。

 

AIツールが話題になったのって、昨年2022年の自動画像生成ができるようになってからだと思うのですが、それにしてもこの1年で急速に発展しすぎじゃね?

と言う疑問を「ChatGPT」にぶつけてみました。

かなり冷静な分析だと思います…

 

パラレルワールドって存在するの?

まるく堂

平行世界、いわゆるパラレルワールドと言うのは実際に存在するのでしょうか?

 

ChatGPT

平行世界、またはパラレルワールドは科学的には証明されていない概念です。物理学や科学的な観点からは、平行世界などの説明が難しいため、その存在は現時点では未確認のままです。ただし、平行世界はSFやフantasy小説などの作品において使われる話の枠組みとしては広く用いられています。

 

「ファンタジー小説」が「フantasy小説」となってるあたり、

まだ改良の余地はありますけど…

「ChatGPT」さん、割と現実派なのね…

 

ブラックホール

まるく堂

ブラックホールの中は時間が止まってると言われますが、例えばボールをそこに投げたら、外にいる人からはどう見えるのでしょうか?

 

ChatGPT
ブラックホールに物理的な物を投げ込んでも、外から観測することは不可能です。ブラックホールは、強力な引力によって物理的な物を吸い込んで、外から観測することができないと考えられています。

外から見ると、ブラックホールに物理的な物を投げ込んでも、物理的な物がブラックホールの中心に向かって速度を加速する様子は観測することができません。また、ブラックホールに入った物理的な物がどのように振る舞っているか、またはブラックホールの中に何が存在するかに関しては、科学者たちはまだ理解することができていません。

 

これは…合ってるんですよね?

私は理数系じゃなかったので、もしも詳しい方がいたら

この回答が合格かどうか判定お願いします!!

 

本能寺の変(かなりウソが書かれてるので注意!!)

まるく堂

織田信長が本能寺の変で死亡した時、豊臣秀吉は何をしていましたか?

 

ChatGPT

織田信長が本能寺の変で死亡した1615年において、豊臣秀吉は当時の日本の武将として、領土拡大を進めていた織田信長と戦っていた最中でした。

織田信長の死後、豊臣秀吉は織田家を支配する力を持つ者である織田信長の息子である織田勝頼と戦いましたが、その後、豊臣秀吉は織田勝頼と和解して、戦国時代の日本を統一することに成功しました。

 

まず…

豊臣秀吉…織田信長と戦ってないから!!!!!!!

しかも…

織田勝頼って誰だよ!!!

武田勝頼なら聞いた事あるけど…

あと、本能寺の変が起きたのは1582年なので

皆さんは鵜呑みにしないで下さい…

 

アニメ『チェンソーマン』の主題歌

まるく堂

2022年10月から放送されたアニメ『チェンソーマン』のオープニング曲のタイトルと歌手名を教えて下さい。

 

ChatGPT

『チェンソーマン』のオープニング曲のタイトルは「一斉の声」、歌手名はUVERworldです。

 

堂々とウソつくなああああああ!!!!

「一斉の声」って「夏目友人帳」の主題歌でしたし、

UVERworldは一切チェンソーマンに関わってないし…

まあ、それもそのはず、

「ChatGPT」の学習データは2021年9月までのものだそうなので、

それ以降のデータは検索できないっぽいです。

アニメ『チェンソーマン』が始まったのは2022年10月だったので、

当然、「ChatGPT」が知るよしもなかったのです。

だったら「知らない」って言えば良いのに…

 

あ、ちなみにオープニング曲のタイトルは「KICK BACK」。

歌手は米津玄師さんです。

 

まとめ:使い方によってはいろんな時間短縮ができそう!!でも事実確認は必要

「ChatGPT」はウワサ通りスゴいツールでした!!

これ、もっと精度が高くなれば調べ物に割く時間も大幅に短縮できそう!!

とは言え、現状ではまだまだ「事実確認(ファクトチェック)」は必要だと思います。

 

個人的には、弱点はあるもののポテンシャルはスゴく感じましたね。

世界中で騒がれてるのもわかる気がします。

 

みなさんももしご興味が沸きましたら

ぜひぜひ試してみて下さい!!

 

以上です…

AI関連記事です!こちらもぜひお読み下さい!!

marukudo.hatenablog.com

marukudo.hatenablog.com

marukudo.hatenablog.com

marukudo.hatenablog.com