こんばんは!まるく堂です!
Amazonには、
プライム会員に加入してる方で
なおかつKindleをお持ちの方は
月に一度、対象書籍の中から1冊が無料になる…
というサービスがあります…
Amazonではこれを「レンタル」と呼んでます…
で、レンタルされた書籍の作者さんは
分配金がもらえる仕組みになっております…
でもまあ、分配金って言ったって
どうせ微々たるもんでしょ?
そんなの無視、無視だよね~
なんて、このブログの常連、MMさんとも
話しておりましたところ、
その後、
「お願いです、どうぞ借りてください」
の急変ぶり…
え…
何?
MMさん…
どうした…の…?
あまりに気になったので
直接メールしたところ…
分配金ってなんかものすごいらしい…
とのこと…
場合によっては
定価よりも高い分配金が
支払われるらしいんです…
なん…だと…
じゃ、じゃあ
99円で売ってる書籍、
普通は35%のロイヤリティで35円の収益ですよ…
それが定価以上の収益になるってことですか?
例えば100円とか…?
定価より多い収入なんて
そんな魔法みたいなことあり得るの?
あるんだろうなあ…
Amazonみたいな大企業だと
こうした数字のマジック的なことも
できるんだろうなあ…
そもそもプライム会員価格が
年会費3900円(税込)なので
その中にこうしたサービス費用が含まれてて、
Amazon自体は一切損してないのかも…?
なので…
書籍の定価にもよると思いますが、
ご購入よりもレンタルされた方が収入が多い、
という逆転現象もありえるのかも知れません…
わ、
私も鼻血だしたああああい!!!
とは言え…
今まで一冊もレンタルされたことないし、
どうすればレンタルされるのかも
わからなかったのですが、
KDPセレクトに登録は必須のようです…
そういえばKDPで出版した時に
こんな項目ありましたよね…
急いで全巻をKDPセレクトに登録し、
レンタル可能にいたしました…
それでもなかなかレンタルなんて
されませんでしたが、
つい先日…
初めて1冊レンタルされてました~
新作の「ファミコン編2」かと思いきや、
「ハリウッドクイズ男性編」の方でした…
分配金は月によって代わるそうです、
レンタル冊数とかも関係あるのかなあ…?
それはちょっとわかりませんが、
本当に定価の99円より
高い収入が得られるのかどうか、
これで確認できそうです…
来週のロイヤリティの報告を
待ちたいと思います…
ちょいとそこのお姉さん…
ブランドショップも寄ってってよ…