こんにちは!まるく堂です!
今回は真面目な電子書籍関連記事です!!
伊達にブログタイトルに
「電子書籍」背負ってないッス!!!
STAP細胞はあるッス!!!
(↑ねーよ…)
こんな記事を見つけました…
Kindle for iOS Software Updated to 4.4
(iOS用Kindleアプリがバージョン4.4にアップデート!)
このアップデートで
どんな機能が追加・変更されたかを紹介いたします…
実際に自分で試したものは
少し感想を…
ただ、ちょっと
不具合なのか私の設定ミスなのか
判断しかねるものがございますので
皆さんもお試しいただけたらと思います…
それでは参ります…
追加された機能
最後に読んだページへの同期: iOS用のKindleでは、すべてのKindle端末や、Amazonアカウントに登録されている読書アプリ全体で、最後に読んだページに本を同期します。左にあるナビゲーションメニューを使って、読み終えた最後のページに手動で同期することもきます。
iOSで読んでたのを
続きはPaperWhiteでというのが
すぐに出来る感じですかね…
Kindleプレースホルダー: 現在の位置を保存したまま、本の他のエリアを自由に閲覧できます。進行状況表示バーの「プレースホルダー」を使って、元の位置に直接ジャンプします。
しおり…とはまた違う感じですね……
画面下部タップで「進行状況表示バー」を出してから
隣にある「>」マークをタップすると
前回に押した所まで簡単に戻ってくれますね…
そんなに手間がかからないので
しおりより簡単ですね…
問題は下記の機能なんですけど…
Wikipediaスマート検索:用語を選択すると、ページ下部の情報カードにWikipediaの記事が表示されます。
その単語を長押しすると
日本語辞書をダウンロードされてる人は
辞書画面になりますが、それを右にフリックすると
wikipedia情報カードが出現します…
ただ、ちょっと試したら…
選択した単語と違う説明が
出てきてるんですけど…
例えば文章中の「鏡」を選択して
wikipediaに移動したら
「ば」という項目に飛びました…
「ば」て…
あと、どんな単語を選択しても
その単語とは違う説明が…
特に検索結果が「拙速」になっちゃいますね…
もう「拙速」わかったからああああああ!!
私の設定がおかしいのかな?
もしも試せる環境にある方がいらっしゃいましたら
ぜひお試しを…
パフォーマンスと安定性の向上
なんだろ…
wikipediaうんぬんのせいで
私の心が不安定です…
みなさんもぜひお試し下さい…
私の勘違いならいいんですけど…
以上です…
↓面白アイテムや珍品グッズ
Kindle本を「超」紹介!!