2018年9月17日追記
こちらの記事は2013年当時の記事です。
現在はかなり簡略化されているので、ここまで手間のかかる事はしなくて良くなっています。
詳しくはAmazon KDPのサイトでご確認下さい。
当時の記録として、この記事は残しておいております。
ご了承ください。
前回からの流れのおさらいですが、
1・アメリカの内国歳入庁(IRS)という所へ「SS-4」という書類を提出する。
2・内国歳入庁(IRS)から、EIN(Employer Identification Number)と呼ばれる「雇用者番号」を取得する。
3・EIN(雇用者番号)を取得後、Amazon(US)へ、「W-8BEN」という書類を提出する。
前回は1と2、IRS(アメリカ内国歳入庁)へ「SS-4」という書類を提出するところまでを書きました。
今回は3のEIN(雇用者番号)を取得後、Amazon(US)へ、「W-8BEN」という書類の提出について書きたいと思います。
私はまだ提出してないです…が、勉強の意味でも調べたことを書いていきます。
W-8BENもAmazonのサイトで記入例のページがあるのですが、そのまま鵜呑みにして提出すると受け取り拒否の報告もあるみたいですね。記入例はどうも会社や組織を対象にしてる感じで、個人の場合は当てはまらない場合もあるようです。
日本でのサービスは始まったばかりだからなのか、少し不親切のようにも思えます。
それではW-8BENを書いていきましょう。EIN(雇用者番号)を取得していることが必要です。取得方法は前回の記事をご覧下さい。
名前や住所はご自分のものを書いて下さい。
2の部分はAmazonの記入例と違う部分です。記入例は法人用の設定と思われますが、何の説明もないのでそのまま書いちゃう個人の方もたくさんいると思います。
ここまできたらあともうちょっとです。
これで最後です。
送り先は
Amazon Services International, Inc.
Attn: Vendor Maintenance
PO Box 80683
Seattle, WA 98108-0683
です。
また作成した署名済みのW-8BENの原本の右上に、KDPの出版者コードを記入してから送ってください。
(2013/8/28追記
W-8BENがオンライン上で送信できるようになりました。ご自身のアカウントより質問に答える形で設定していきます。
くわしくはコチラの記事をお読み下さい)
これをAmazon(US)に送ればとりあえず30%の源泉徴収を引かれずにすみますね。
しかし、Amazonさんの記入例、もはや罠のように思えます。
私は上記のスタイルで出してみようと思います。もしも間違いなどあった場合、修正していきます。
お疲れ様でした。
次回は印税と振込手数料について書いていければいいな…と…
↓私、まるく堂が書いた渾身の一作です…
ソフトはAozoraEpub3を使用、縦書きです。
これからKDPで出版を始める皆様方の参考になると思います。
ぜひ、御一読下さい…
アレ?このゲーム何だっけ?なつかしゲームクイズ50ファミコン編1
- 作者: まるく堂
- 出版社/メーカー: まるく堂
- 発売日: 2013/01/24
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
防水仕様のKindle Oasisならお風呂での読書も快適!
Kindle Oasis (Newモデル) 32GB、Wi-Fi、電子書籍リーダー
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2017/10/31
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る