目次
世界には奇妙なすべり台がたくさんあるらしい…
こんな記事を見つけました…
8つの奇妙なすべり台
世界に存在する奇妙なすべり台を8点紹介したいと思います。
みなさんはどれを滑ってみたいですか?
それではまいります!
1000フィートすべり台
こちらはアメリカはロサンゼルスにある「The U.S. Bank building」という
建物の69階と70階の間に設置されているすべり台です。
特徴的なのが全面ガラス張りということと、
地上1000フィート(300メートル)の場所にある、
ということです…
私だったら下を覗く勇気がないです…
実際に滑ってる動画がコチラです。
めちゃめちゃ怖そう…
ちょっとスベリ方がアレですけど、よく頑張りました!!
ホテル用すべり台
こちらは台湾の「The RedDot Hotel」というホテルに設置されているすべり台で、
102枚ものステンレスをつなげてできてるそうです。
投資額はおよそ10万ポンド(約1300万円)!!
実際に滑ってる動画がコチラです!!
思ったよりも…普通かな…?
ビル内すべり台
こちらは上海のあるビルに取り付けられているすべり台です。
これを使用することで、14秒で下まで降りられると言うことです…
ただ個人的には、このうねり具合からして、
もうちょっと時間がかかりそうな気がします…
人の体ってそんなに柔軟でもないし…
いざと言うときは詰まっちゃいそうで階段を降りた方が早い気が…
動画があれば確認したかったのですが、
ちょっと見つかりませんでした…
タイタニックすべり台
コチラはスイスのイーバッハという街にあるすべり台です。
素材はビニールっぽいですね。
「沈むタイタニック」という事ですが、なんでこのテーマに?
面白いけど…
内部の動画はこちらです。
子供達は喜びそうですね!
youtube社内すべり台
こちらはシリコンバレーにあるgoogle本社の、youtube部門の
社内にあるすべり台だそうです。
会社にすべり台があるという遊び心もgoogleらしいといえばらしいですね。
2階から1階に移動するのも楽そうです。
実際に滑る動画がコチラです。
すべり台自体は、やはり普通ですね…
スカイウォークすべり台
こちらはチェコにある「スカイウォーク」と呼ばれるアトラクション(?)です。
すべり台の周りが歩道に囲まれていて、周囲の景色を楽しむ事もできるようです。
紹介動画がコチラです!
「スカイウォーク」にたどり着くまでにも
ちょっと険しい山道を歩くようですが、
いざたどり着いたら気持ちいいだろうなあ…
トイレすべり台
ちょ…
トイレって!!!wwwwww
一体どこの国だよ!!こんなフザけたトイレを作ったのは!!!
と思ってたら…
日本でした…orz
わざわざ帽子まで作ってるし…
こちらは2014年、日本科学未来館で開催された
「トイレ?行っトイレ!~ボクらのうんちと地球のみらい」という催しの
一環として製作されたモノだそうです…
実際に滑ってる動画がコチラです…
確かに、トイレで流した後ソレがどこにいくのかは
あまり考えたことがなかったので、
そういうのを知ることができるなら良かったのかも…?
個人的には…
このすべり台自体がイベント的に
スベってる気がしないでもありません…
一回転すべり台
こちらは、ニュージャージー州で、1985年から11年間にわたり運営されていた
遊園地「アクションパーク」のイベントの一つ、
「キャノンボールループ」というすべり台です。
たぶん、みなさんが上の写真を一目見て
ギョッとする部分があると思います…
↑どういうこと…コレ?
この「キャノンボール」は、どうやら落ちてくるスピードを利用して
クルリと一回転するらしいのですが、
その先に待っているプールがやたら浅すぎて、
負傷者、死亡者の数が
ブッチ切りのダントツで続出していたそうです!!
(↑ダメじゃん…)
実はこの遊園地、閉園するまでに
ナント!6人が死亡、ケガした人は数知れず…
という恐ろしい遊園地だったのです…
よく11年も続いてたなあ…
日本だと一人目の死者が出た時点で閉園しててもおかしくないけど…
今年、このすべり台が復活するってよ…
ナント!2014年から、この「アクションパーク」が復活しているそうです。
特にこのすべり台に関しては、安全対策がしっかりと施され、
安心して利用できるみたいですよ!
動画を見る限りは、まるで別物ですけど…
まとめ:やっぱすべり台って楽しいよね!!
いかがでしたでしょうか?
大人になると、スベリ台を遊ぶ機会もあまりないですけど、
お子さんがいるご家庭だと、一緒に滑る事も多いかも知れません…
個人的に乗ってみたいのは台湾のホテルのスベリ台と
チェコのスカイウォークですね…
この2つは楽しそう!!
逆に絶対に乗りたくないのは
「キャノンボールループ」…
わざわざ死の危険性のあるモノに乗りたくないなあ…
この夏は、面白いスベリ台のために旅行するのも
いいかも知れません!!
以上です…
Amazonプライム会員だと無料でレンタルできる書籍です!
レンタルにはKindleまたはFireシリーズの本体から直接操作する必要がございます。