目次(文字数:2450字前後)
心温まる画像を紹介!
こんばんは!まるく堂です!
こんな記事を見つけました…
人生は素晴らしいと思えてくる写真
人生ってなかなか思い通りにいかなくて、
イヤな事ばっかり続く時もあったりして、
時に何もかもがどうでもよくなったりすることもありますよね?
それでも、ふとした瞬間に人の心の温かさを知ったりすることで、
少し前向きにもなれたりもします。
今回はそんな、心が温まるような画像&エピソードをいくつか紹介したいと思います!
おじいさんのプール
(訳)
妻が亡くなって66年間ずっと孤独だった94歳のキース・デービソンは、近所の子供達のためにプールを作った。
愛していた奥さんが亡くなってずっと寂しかったと思いますが、
それではいけない、何か始めよう!と思ったのでしょうね。
と言っても、まさかプールを作るとは…
いくらかかったは分かりませんが、相当かかりましたよね?
それでもキースさん、子供達の笑顔に包まれて、本当に幸せそうです!
父と子
(訳)
保育園の最初の登校日から大学まで、ありがとう、父さん。
左が保育園、右が大学の登校日の写真なんでしょうね。
同じアングルで再び撮影してるのも、イイですね!!
この二つの写真の間に、いろんな事があったと思いますが、
こうして感謝してる息子さん、イイ子に育ちましたね!!
お父さんも感無量でしょう。
映画みたいな夫婦
(訳)エディス・シュタイナーは「ホロコースト(ナチス・ドイツが行ったユダヤ人の大虐殺)」を生き残ったユダヤ人である。ジョン・マッケイは彼女を救ったスコットランドの兵士である。彼らは1946年7月17日に結婚した。そして今年、71回目の結婚記念日を迎えた。
旦那さんであるジョンさんがいなければ、
妻のエディスさんの命は亡かったのだと思うと、感謝してもしきれないくらいだったと思います。
まさかその人が生涯の伴侶となるなんて、お互いに思いもしなかったのではないでしょうか?
まさに映画みたいな人生です。
ヒーローがやってきた!
難病と闘っている子供達は世界にたくさんいます…
そんな彼らに少しでも勇気を与えるために、
海外ではヒーロー達が病院を訪問することもあるようです。
バットマンやスパイダーマン、キャプテン・アメリカ
(ゴメンナサイ、右下のヒーローはわかりません…)
子供達がすごく目を輝かせているのが印象的です!!
これぞ無償の愛
(訳)この男性は職場から持ち込んだベーグルを抱えている。それは街のホームレスの男性に配るためである。
この方がどんな人生を歩んできたかはわかりませんが、
誰かを少しでも救いたいという熱い思いがないとなかなかできない事ですよね。
バイカー達のエスコート
(訳)ダウン症の少年の高校に初登校した時、地方のバイカー達がエスコートしていた。
正直言いまして、個人的にバイカーさん達って怖いイメージがありました。
運転してても、集団でゴツいバイクに乗って走る姿を見かけると、
かなり威圧感があったりしたので…
でも、こうして少年のために高校までエスコートするようなステキなバイカーさん達も存在するのだなあ…と改めて知りました!!
どんな感じで高校まで行ったのかが気になりますが…
あ、ダイバー見っけ!!
(訳)このサメはこのダイバーを見たときにだけ寄り添ってくる。
めっちゃ懐かれてますね。
ダイバーなら誰でも…というワケではなくて、
同じ人じゃないと寄ってこないのだそうです。
他の人と、何がそんなに違うんですかね?
でもサメに懐かれるなんて、ちょっと羨ましいかも…?
礼儀正しいネコ
(訳)このネコはラルフ。私のネコと遊ぶ時には必ず家の外でこうして待っている。
子供が友達の家に遊びに行くような感覚なのでしょうか?
ラルフくん、ずっと友達のネコが来るのを待ってるんでしょうね。
健気だ…
あ、動いた!!
(訳)チャーリーが(お腹の中の)赤ちゃんが動いているのを感じている。
犬は人間より耳が良いので、お腹の中に居る赤ちゃんの様子も
感じ取ってるのかも知れません。
手を取り合っての助け合い
どこか浸水してしまった地域で避難している様ですが、
犬の前足を二人の女性が握っています。
こうしないと、溺れちゃいますもんね。
どうにか水が引いて、無事であることを祈るばかりです…
夫婦ゲンカの秘策
(訳)
この箱は「ファースト・ファイト・ボックス」と呼ばれている。
その中にはお互いへのラブレターとワインボトルを入れ、
結婚式の際にクギを打ってしまっておくのだ。
もしも、あなた達が初めての夫婦ゲンカをしてしまった場合、
この「ファースト・ファイト・ボックス」を開け、ワインを注いでおく。
そして、(ボクシングの様に)お互いに部屋の隅に離れ、お互いのラブレターを読む。
そして何が大事なのかを思い出すのだ…
なかなか良いアイデアですね!!
これぞ、先人の知恵って感じです。
ラブレターを読んだ後はワインで乾杯!というのも最高にシャレてます!
ただ、もしも…
二回目の夫婦ゲンカが始まった場合はどうしましょうかね?
助けてくれてありがとう
(訳)2歳の女の子が彼女の命を救ってくれた警官のためにティーパーティを開いた。
女の子を助けたお巡りさん、めっちゃ嬉しかっただろうなあ…
どんな事故があったのかはわかりませんが、
この少女にとって、まさにこの警官の方がヒーローなんでしょうね!
まとめ:みんな頑張って生きてるんだなあ…
いかがでしたでしょうか?
個人的に良かったのは父と子の写真と、女の子と警官の写真に
グッときてしまいました。
やっぱ人生、頑張って行かないとなあ…なんて
ちょっと思ってしまいました。
以上です…
Fire 7とFire HD 8がプライム会員ならクーポンコードで4,000円OFF!さらに9/15までビデオ用クーポン770円分プレゼント中
Fire HD 8 タブレット (Newモデル) 16GB、ブラック
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2017/06/06
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (2件) を見る