目次(文字数:4500字前後)
2018年のアニメは良作揃いでした!
こんばんは!まるく堂です!
2018年もあとわずかで終わっちゃいますね!
今年は例年にも増して、アニメを見た年になりました。
普通は第1話を見逃しちゃうと、もうそこから見なくなっちゃいますが、
今は動画配信サービスが充実してますもんね。
そこで今回は、私が今年2018年に見たアニメを紹介したいと思います!
それではまいります!
「斉木楠雄のΨ難」第2期
斉木楠雄は超能力者である。父・國春、母・久留美の間に生まれた彼は、赤ん坊の頃から非凡な能力を発揮していた。しかし両親の性格がかなりゆるかったおかげで、大事件になること無くすくすくと成長した。そして高校生になり数々の超能力を身につけて何の不自由もない夢の様な人生を送っていた・・・と思ったら大間違いで!?
まずはこのアニメからですね!
「斉木楠雄のΨ難」は第1期から見てて、
かなり面白かったのでそのまま第2期も見てました!
第1期よりも展開がかなりスピーディになり、
ギャグもパワーアップした様に感じました。
やはり主人公の斉木楠雄のクールさはカッコイイ!
今シーズンで一番気に入ってるのは、第3話の先輩の卒業式の話ですね。
斉木の友人である海藤が、ある先輩に向けて送辞を読むシーンがあるのですが、
思い出しただけでも笑っちゃうくらい面白かったです…
年末に完結編となるスペシャルアニメが放映されると言う事で、
そちらも楽しみです!
からくりサーカス
父親の事故死により莫大な遺産を相続した少年・才賀勝。そんな勝と偶然出会った青年・加藤鳴海は、勝に手を差し伸べることを決意する。しかし、勝を追ってきたのは高い戦闘能力を持つ人形使い達であった。鳴海の応戦も虚しく窮地に陥いる二人。勝が助けを求めて叫び声を上げた時、彼らの前に銀髪の美女・しろがねが姿を現す。
「うしおととら」の藤田和日郎先生が描いた大長編漫画
「からくりサーカス」がついにアニメとして始動しましたね!
私、漫画の方は読んでなかったので、
今回アニメ化と言う事で、見始めたのですが
これもかなり面白いですよ!!
先が読めないこのアツイ展開は藤田先生ならではのモノですね!
ハイスコアガール
あの頃、僕らの青春はゲームと共にあった――
俺より強いGIRL に会いに行く──。
「ポリゴン」って何?食えんの?そんな2D 全盛期だった古き良き格ゲーブーム到来の1991 年。
ヤンキーとオタクとリーマンが蔓延る場末のゲーセンに、彼女は凛として座していた──。
主人公ハルオを通して描かれる'90 年代アーケードラブコメディー!
90年代当時、「ストII」や「バーチャファイター」にハマっていた世代なら、
思わず懐かしくなっちゃうくらい、あの頃にタイムスリップしてしまうアニメでした
ね!
ゲームの腕前は町一番と豪語する主人公ハルオと、
それを軽く凌駕する無口な女の子、大野。
最初はいがみ合い反発しあう同志でしたが、
いつしか心を通わせていくその姿は、涙すら誘います。
そんな青春を思い出させてくれそうな良いアニメでした。
最終回では、ちょっと気になる終り方だったのですが、
Netflixで2019年に続きを3話ほど配信する予定だそうです。
原作漫画も最近終了したんですよね…残念…
僕のヒーローアカデミア 第3期
総人口の約8割が何らかの超常能力”個性”を持ち、その”個性”によって社会を守る”ヒーロー”」という存在が確立された世界。緑谷出久はヒーローになることを夢見て、多くのヒーローを輩出する名門・雄英高校ヒーロー科入学を目指していた。しかし、彼は何の”個性”を持たない”無個性”。現実の厳しさ、不平等さを痛感する日々を過ごしていた。そんなある日、出久は強盗をして逃亡中だった敵(ヴィラン)に襲われてしまう。そこに現れたのは、人気・実力共にNo.1のヒーローだった!
いや~、今回もアツかった!僕のヒーローアカデミア!
今シーズンはマスキュラー戦から始まりましたね。
そしてあの宿敵オール・フォー・ワン降臨!
息つく暇も与えぬくらいに怒濤の展開を迎えたシーズン3。
シーズン4もその勢いのまま突っ走ってもらいたいですね!
ゴブリンスレイヤー
辺境のギルドには、ゴブリン討伐だけで銀等級(序列三位)にまで上り詰めた稀有な存在がいるという……。
冒険者になって、はじめて組んだパーティがピンチとなった女神官。
それを助けた者こそ、ゴブリンスレイヤーと呼ばれる男だった。
彼は手段を選ばず、手間を惜しまずゴブリンだけを退治していく。
そんな彼に振り回される女神官、感謝する受付嬢、彼を待つ幼馴染の牛飼娘。
そんな中、彼の噂を聞き、森人(エルフ)の少女が依頼に現れた――。
最初の2、3話はちょっと大人向けな描写がてんこ盛りでしたが、
基本的にはファンタジー世界の日常を描いた様なアニメですね。
主人公のゴブリンスレイヤーは、ほかの冒険者達が見向きもしないようなゴブリン退治を進んでやるんですよ。
ゴブリンは雑魚敵ではあるのですが、徒党を組まれるとなかなかやっかいで、
甘く見て死亡する勇者達もいるんですよね。
ゴブリンスレイヤーはそこまで強いというワケではないのですが、
経験と知恵で、ゴブリン達を一掃します。
そんな孤高のヒーローにも、仲間と呼べる者達が次第に集まって来て…
先日、第10話で最終回を迎えましたが、
これもちょっと「嵐の前の静けさ」的な終り方だったので、
シーズン2はあるのでしょうか?ぜひ製作して欲しいです!!
ブラッククローバー
そこは、誰もが“魔法”を使える世界-- “クローバー王国”と呼ばれる国に、最強の魔道士“魔法帝(まほうてい)”を目指すふたりの少年・アスタとユノがいた。 最果ての地“ハージ村”にある教会に、同じ日に捨てられたアスタとユノは、それからずっと兄弟のように過ごしてきた。ところがなぜかアスタは、いつまでたっても魔法を使うことができない。一方、同い年のユノは、すでに“風”の魔法を使いこなしていた。 “魔導書(グリモワール)”がもらえる年齢、15歳になり、いよいよ授与式の日がやってきた。アスタはグリモワールの授与で、自分に秘められた魔力が開花し、魔法が使えるようになると信じ胸を弾ませるが……。
このアニメのすごい所は、
他のアニメの様に「シーズン〇〇」と謳わずに、
2017年10月からずっと放映し続けてる事で、
これも私が毎週楽しみにしてるアニメの一つですね!
主人公のアスタは魔法を使えて当たり前の世界で、
唯一と言って良いくらい、魔力を持たずに生まれてきた少年です。
しかし、それにへこたれること無く、鍛え上げた肉体と、
魔法を無力化する剣を引っさげ、魔法騎士団の一つである「黒の暴牛」に入団。
そして長年の夢「魔法帝になること」に向け、成長していく姿が描かれていきます。
ホント、アスタの言葉の一つ一つがカッコイイ!
「あきらめないのがオレの魔法だ!」とか、
いつもあきらめてる自分からすれば、
いつか言ってみたいですよ、こんなセリフ…
ジョジョの奇妙な冒険 第5部 黄金の風
南イタリアの都市、ネアポリス。風光明媚な観光地だが、ギャングが支配する街でもある。ジョースター家の宿敵・DIOの息子と思しき人物「汐華初流乃」を探すため、この街を訪れた広瀬康一は、青年ジョルノ・ジョバァーナと出会い、荷物を盗まれてしまう。その際、康一はジョルノこそが探していた「汐華初流乃」であり、同時に彼がスタンド使いであることをも知る。一方、ジョルノはギャングの「涙目のルカ」から因縁をつけられてトラブルになり、それが原因で同じくギャングのブローノ・ブチャラティから狙われることになる……。
ジョジョのアニメ化もついに第五部までやってきました!
第五部もなかなかクセのあるお話ですが、やはり面白いです!!
ただ一つ、主人公のジョルノってあまり出てこないんですよね…
個人的に一番好きなのはブチャラティです。
進撃の巨人 第3期 Part.1
エレンたち104期生は新たにリヴァイ班へと編入されることになった。ウォール・マリアに開けられた穴を塞ぐという当初の目標を達成するため、巨人化したエレンの体を自在に硬質化する方法を探る実験を進めるハンジだったが、そこへニック司祭が何者かに殺されたという知らせが入る。ニックの殺害が憲兵団の手によるものと断定したハンジの報告を受けたリヴァイのもとに届く、エルヴィンからの手紙。そこに書かれていた内容とは……?
今回の進撃の巨人は何と!NHKで放映されてましたね!
あのグロテスク描写のオンパレードな進撃の巨人をよくもまあ
放送しようと思ったモノです。
もしかして要らないモザイクとかで隠したりしないのか?
なんて不安になりましたけど、そんな事はなくて良かったです。
映画「聲の形」
ガキ大将だった小学6年生の石田将也は、転校生の少女、西宮硝子へ無邪気な好奇心を持つ。
自分の想いを伝えられないふたりはすれ違い、分かり合えないまま、ある日硝子は転校してしまう。
やがて五年の時を経て、別々の場所で高校生へと成長したふたり。あの日以来、伝えたい想いを内に抱えていた将也は硝子のもとを訪れる。
再会したふたりは、今まで距離を置いていた同級生たちに会いに行く。止まっていた時間が少しずつ動きだし、ふたりの世界は変わっていったように見えたが――。
実はコレ、2016年の映画でしたけど、
私は今年になって初めて見て、けっこう感動しました!
キャラクター的に元いじめっ子だったという立場から、
テーマは「贖罪(しょくざい)」なのかな?と思いました。
個人的には同じ年に大ヒットした「君の名は」よりも好きですね。
2019年に期待しているアニメ
さて、来年に放送されるアニメで期待している番組がいくつかあります。
待ってました!という感じです。
2019年4月から始まるアニメ「ワンパンマン」第2期。
第1期放送が2015年10月と言う事で、およそ3年半ぶりの続編となります。
このアニメ、主人公サイタマのちょっと緩くも孤高のヒーローぶりが
めっちゃカッコイイのですが、主題歌ももの凄く好きです!
第2期も同じくJAM PROJECTが担当するみたいなので
今から楽しみです!
そして進撃の巨人 第3期 Part.2も期待してます!
いよいよ調査兵団は、エレンの故郷であるシガンシナ区へ、
巨人の真実を探るために向かいます。
しかし…そこに待ち構えてる敵達、
進撃の巨人史上、最大の見せ場がてんこ盛りなので、
今すぐにでも見たいくらいです!
と言うわけで、
私、まるく堂が今年に見たアニメを紹介いたしました!!
いや~今年はいつになく見たなあ…アニメ…
紹介した作品は、個人的にはどれもオススメです!!
AmazonプライムビデオやNetflixでご覧になれますので、
ご興味が沸きましたら、ぜひどうぞ!!
以上です…
Amazonプライムビデオ対象作品はFireにダウンロードしていつでもどこでも見られます!
Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) (Newモデル) 16GB
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2018/10/04
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (2件) を見る