青森県に田舎館村(いなかだてむら)というところがございます…
この村を一躍有名にしたモノがありまして…
それが「田んぼアート」です!
たぶん聞いたことがある方も多いかと思います…
つい先日、私、実際に行ってきましたので
その時の写真を紹介したいと思います…
2015年田んぼアート
風と共に去りぬ(第1会場、田舎館村役場にて)
1939年に製作された「風と共に去りぬ」の映画が
モチーフになってます…
この色分けは「古代米」や「餅米」、または「観賞用品種」の稲を
使用してるのだそうです…
あらかじめこの絵を想定して苗を植えるのでなかなか大変ですよね…
間違って植えられた部分などは微調整してるみたいですが…
苗植えの時はあらかじめ告知して手伝ってくれる方々を募集し
当日はたくさんの人が集まって指示の下、一斉に植えます…
以前は芸能人の杉浦太陽さんもゲストで来たこともあります…
画像の下あたりに書いてある文字は「青天の霹靂」といって
青森県の新品種のお米の銘柄です…
PRとしても最高の場所ですよね…
私の電子書籍もココで宣伝して欲しい
非難囂々でしょうけど…
あ、ちなみに「風と共に去りぬ」ですが…
映画自体はかなり長いですが面白いですよ!
昔の映画と言えどもあなどれません…
STAR WARS(第2会場、田舎館道の駅にて)
田んぼアートは2つの会場で展示されてます…
一つは田舎館村役場、もう一つは田舎館道の駅です…
それぞれの場所から、車で5~6分というところでしょうか?
こちらは道の駅での展示ですね…
本来はバックの光の描写がもっとハッキリとしていたのですが
稲が伸びたせいか見えにくくなってます…
↓こちらのサイトに、よりクッキリとした画像がありました!
当時は稲の色も青々としていてロゴの輪郭もハッキリしてたんですね…
もう少し早く行けば良かったかなあ…?
今年は特に、このスター・ウォーズとのコラボもあって
全国的なニュースになったので
知名度はかなりアップしたと思います…
さらには青森ねぶたでもスター・ウォーズねぶたが出ましたし
歌手の椎名林檎さんのCDジャケットにもねぶたが使われたりと
今年の夏は青森がアツかったように思います…
高倉健さん(小石アート)
こちらは田んぼアートではないですが、
スター・ウォーズと同じ第2会場にあったもので
小石を置いて描かれたモノです…
これはこれでスゴイですね…
そのうちカラー写真ぽくもできそう…
以前に行った時の写真も紹介…
悲母観音と不動明王(2012年)
七福神(2012年)
マリリン・モンロー(2013年)
花魁(2013年)
撮った写真を調べたら、どうやら昨年の2014年は
行ってなかったようです…
行けば良かった…
まとめ…
青森県の中でも田舎館村って結構変わってて…
村役場なんかも特徴あるんですよね…
(wikipediaより)
お城みたいになっちゃってるし…!!
そして…実はプラモ化もされてたりします…
1/350スケール プラスチックキット 青森県 田舎館村役場-いち姫セット-
- 出版社/メーカー: ピーエムオフィスエー
- 発売日: 2014/07/26
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (2件) を見る
田んぼアートというアイデアは本当に素晴らしく
青森県の中でも割と小さめなこの田舎館村という存在をグッと知らしめました…
毎年シーズン中は人でごった返しになるほどです…
今年の田んぼアートは10月12日までで
それ以降は刈り取りになるので
見られなくなります…
もしもご興味が沸きましたら
まだ間に合いますので
行ってみるのはいかがでしょうか?
以上です…
MJS其の十一 「田んぼアート RICE PADDY ART」~All About Rice Paddy Art~ [DVD]
- 出版社/メーカー: メディアジャパン株式会社 Media Japan Co.,Ltd.
- 発売日: 2014/01/30
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る